sakuraへメール
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2008年04月30日

うほうほドライブ♪

早朝集合、点呼いち、にで終わるいつもの変わらない相方と呼子までドライブ。
子ども送り出してからだから呼子の朝市に間に合うかがちょいと気になったけど
プリちゃんにクーラー積み込んで出発iconicon
見送りの犬たちはまたお留守番かいと非難めいた目つきだけど気にするのはやめたわ!!

呼子の朝市は12時まで間に合うのか、えぇ日頃の行いはいいのでばっちりでした。

  

呼子大橋を渡りぃの、風の見える丘に行きぃの



一通りの観光コースをうろうろしてお目当てのイカの活け造りに舌鼓
呼子のイカ、水族館のようなレストラン呼子お魚処 玄海でいただきました。




えっ、小さいですが。。。では。。ど~んと



いと、おいしicon

その後、虹の松原でスィーツ(ケーキセット)をお約束のようにいただいて満足し

いい女ふたり(あっ、相棒はいつものerieriさんです)松林やら海辺やらを散策



車の後ろに積んだでっかいクーラーには自分用のお土産がごっそり
ゴールデンウィークひとりの時間は美味しいんだわぁ。
屋久島へと旅立った友達はすでに音信不通、くつろぐよ私は

うほうほドライブ、いつもどおり美味しいプチ旅行でございました。
明日から2日間はお仕事、がんばるよぉ~ん。。  


Posted by sakura at 19:42Comments(7)ちょっとお出かけ

2008年04月30日

再会して

人の新婚旅行にくっついて贅沢三昧していたskauraです。
天罰が当たって腰痛が悪化、また北京原人と化して前かがみ歩行です。。
ひょんなことから旅の途中で出会った人に誘われて友人たちは屋久島へ。
いい男たち3人を見送って鹿児島からひとり戻ってまいりました。
後半のゴールデンウィークを前にお仕事、レッスンありますからね。

よく中年期を迎えたひとり者が集まるとやたら老後どうするか!なんて話が
熱心に語られたりいたしますが今回もご多分にもれず相当盛り上がりました。
ゲイカップルはいつか別れるであろうと言うのが前提で会話が進んでいて
新婚旅行ってやっぱり一週間くらいが適当なのではという教訓を残してました。。

鹿児島で合流したsakura憧れのイギリス人貴公子JJ君は老後という言葉とは
無縁の人生真っ只中、「まだこれからなのね」を実感して恋心は親心へと変化。
意気揚揚の彼が眩しく見えました。そんな彼を見て
互いに山あり、谷ありの人生を生きた旧友が私に視線を投げてくる。
「羨ましい?」ゆっくり首を振る私。彼もうなずいてみせる。
短い時間の言葉のないやり取りに彼も頑張って生きてきたんだなと思う。

この先何度彼に会うことがあるだろう。もう会うことはないかもしれない。
彼が何気に言った一言が心に残った。

「ものすごく幸せになれなくてもよく生きていこうな」

外に向かって探し求める幸せが無意味であることを長い時間かかって
私たちは学習したような気がする。
内なる幸せはひたむきに生きることですでに手にしている。
そうして生きてこられたことは今の世の中にあってとても幸運なことだった。

遠い国で交わることのない人生を生きる、だけど心に確かに存在し続ける
大切な人と同じ時間を過ごさせてもらったことに神様の意志を感じた。
文字にできない何かがもらえた数日間でした。
写真は早朝の桜島。



  


Posted by sakura at 06:32Comments(6)こんな私です

2008年04月26日

やってきました☆



なぜか八幡浜から別府にオープンカーに乗ってやってきた新婚ゲイカップル。
こないだまで東京から飛行機で来るっていってたじゃんicon
着いたのは20時、苦労してとったホテルを2度目のキャンセル。
自由きままなこやつらに翻弄される人のいい私・・icon
結局、今夜はsakura旅館に川の字で寝る予定(笑)

20年ぶりの再会でフェリーの待合室でドキドキして待ってましたけど
やっぱり若い時の友達って過ぎ去った時間をあっと言う間に飛び越えて
若いあの頃にもどれます。互いにいろんなことのあった20年、
尽きぬ話がいっぱいあってもう泣き笑いのてんこもりです。
きっと朝まで30歳の私に戻って昔のかけらを拾い集めるんだろうなぁ。

今は二人して近所のぽかぽか温泉に行ってます。
アジア各地を二人で回って日本が最後の訪問国。
幸せのおすそ分けいっぱいしてもらいたいと思います。

そんなこんなでゴールデンウィーク中は彼ら二人+イギリスから来日中の
sakura憧れのJJ君も大分にやってきます。ゆえにsakura奮闘記はちょっとお休み。
B.b.mom☆は書くかもしれませんが・・・結構ママさん達からメールいただくので頑張ります。

中休みの30日(水)はerieriさんと呼子に行く予定です。
その日は復活いたします。一緒に行きたい人がいたらメールくださいましね。

お休みの方はいっぱい楽しいことがありますように。
そしてお仕事の方は御苦労さま、頑張ってくださいねぇ。

ではiconSee you.
  


Posted by sakura at 23:38Comments(9)ありがとう

2008年04月26日

久しぶりの湧水探検隊

別府のこども英語サークル。子どもたちってすごいなぁ。
日々成長している彼らに追い付けないおばちゃん先生の私sakuraです。
子どもが笑うと後ろにいるママさんたちの顔が輝く。
足りないところを数えないただそれだけでみんなが笑っていられるなんて
幸せを感じることって意外と簡単なことなんだよねぇ~

さてと・・・今朝でお水がなくなったからものすごく久しぶりに
ひとり湧水探検隊・・・別府ですから朝見神社へLet’s go!

  

とりあえず昨日はお世話になりました。神頼みしてたのでしっかりとお礼まいり。
そして湧水汲ませていただきました。
ここ、朝見神社に来るときは必ず覗くお店があるの「茶房 満太郎」

 

お目当ては「明石焼き」たまに食べたくなるのよね。
美味しいのだ!!ただしおばちゃんかなりスローな動き。
時間と心にゆとりにあるときにお出かけください(笑)

  


Posted by sakura at 17:36Comments(6)湧水探検隊

2008年04月26日

消せない思い出⑥

消滅したブログの記事の中には心の中でいつまでも留め置きたい思い出がある。
うっかり者というよりはおっちょこちょいがぴったりくる私はその思い出のブログを
あっさりと消してうぇ~んという気持ち。

そこでまだ大切にとってあるlivedoorのブログから
ちょっとずつ引っ張ってアップしています。題して消せない思い出です。


お尻、破ちょんよぉ~(大分弁ぽく) November 08, 2006

ほんのチョビットダイエットに成功(本当にチョビット)
クリスマスソングが嬉しい子どもたち。
そんな子どもたち見てはしゃいで歌うジングルベル
身も軽くなったせいか子どもたちと踊り狂う

春から始めた子どもたちの絵本の音読も始まって
これまた子どもたちの情熱に火を注ぐ
読める、読めると大騒ぎ。
お手本見せましょうね
子どもを前に鼻高々と英語の朗読。

拍手喝采、羨望のまなざし・・・気持ちいいです。
さぁ、皆も頑張ろう。
乗りまくったレッスンも終わり、
勢いに乗った子どもたちは公民館の階段でジングルベルを大合唱。

「こらっ!他の部屋でお勉強している人もいるんだよ」
と真顔で仁王立ちして叱り飛ばすと
その後ろから「先生、お尻、やぶけちょんよ」と大分弁で声かけられた
後ろに回りこむ子どもたちにひと言
「先生のお尻は二つに割れて入るけれど破れたりはしていません」
またも「がははははは」と笑い飛ばしながら面目ないと急いで帰りました。



やせたと思ったのは下半身ではなかった模様。
相変わらずのきつきつパンツは私の熱いダンスにはじけてしまったのね

またも階段で笑い転げている子どもたちの声が聞こえる
まっ、来週には忘れてくれているだろう・・・・事を祈る。

今日の反省・・・油断大敵。



SAKURA、びびる September 11, 2006


津久見教室からの帰り道。確か先週も急な大雨の中、高速飛ばして帰りました。
今日もなぜか高速に乗った途端、雨が降り出した。
目の端にちらりと白い影が見えた。
フロントのミラーの上あたり。
フロントガラスの上のほうで白い人の髪の毛のようなのがたなびいて見える。


ぞぉ~ぞぉ、ぞぉ~。


生唾、ごっくん。





ただでさえ、想像力のたくましい私。
昔見たホラー映画だの怖い漫画の映像が頭をよぎる

前を行く車も、後を追いかけてくる車もない。
ただ暗闇の中、私だけ得体の知れないものと一緒ですかぁ~
なんて久しぶりにガラスの心臓がばくばくしてます

料金所を出て明るいところで車を降りてチェック
髪の毛振り乱した山姥みたいなおばあさんが張り付いてたらどうしょう
なんてビビリながら見てみると
ナイロンの紐が張り付いてました。

恐ろしいのはたくましい私の想像力でありました。
そんな自分がおかしくてひとり車の中で大口開けて笑ってました。

まっ、私が一番恐ろしげだなとひとり納得して家路に着いたのでありました。  


Posted by sakura at 07:08Comments(3)消せない思い出

2008年04月25日

女神の高笑い♪



朝6時、ご近所に迷惑なので忍び足で我が家を後にするicon
向かう先は博多、今日はベビマの講師の資格試験
ソニックに揺られながら最後の追い込み、下向いて活字を読んでると酔いそうですicon

erieriさんは実技から、私は筆記テスト・・・
後で答え合わせしたら4問は間違えてたな・・・icon
その後、私も実技のテスト
実質2週間ほどで準備しておおよそは覚えたけれどいまいち自信のない所もあって
でも神頼みしてたせいか幸運の女神はほほ笑むどころか高笑い。
しっかり自信のあるところばかりが当たって会心の出来でございました。
アクエリアスさんのアドバイス、黄色をしっかり身につけていったからなのかしら

後はじたばたしても仕方ないので肩の荷おろして天命をまつのみ。
博多でerieriさんとモツ鍋食べて夜の10時過ぎにやっと我が家にたどり着きました。
散歩も行かず、文句も言わず
じっと我慢してくれてた愛犬たちがしっぽを振ってお出迎え。

sakura奮闘記のタイトル通り奮闘努力した毎日はとても充実したものでした。
結果は1,2週間先らしいけど私の中ではよぉ~く頑張った自分に大満足です。

幸運の女神の味方を得るその前にたくさんの方のお力を借りました。
ベビーマッサージのケーススタディに協力いただいたベビーちゃんとママさん、
ハンドとリフレにご協力いただいた方々、ベビマの先生、
レッスンを振り替えてくれた金曜日の子供たち
応援してくれたじゃん公のブロガーさん達、erieriさん、神戸の姉様
近所のおじいちゃんたち、おばあちゃんたち
ベビーサインの熊本25期生の皆さん
休みをくれた津久見の保育園のみなさん
世界最強の応援団をもってましたから幸運の女神も高笑いしてくれたのかも
自分の中ではすっかり合格点を自分自身につけちゃって
今日は最高にいい気分です。

みなさん、本当にありがとうございました。

明日は別府子ども英語サークルです。今日が終わっても変わらない毎日。
私は私の望む毎日を過ごしています。
それも心をかけてくださる方がいるからなのねと改めて実感した一日でございました。  


Posted by sakura at 23:05Comments(13)こんな私です

2008年04月24日

いいのか?

明日はいよいよベビーマッサージの講師資格試験。
福岡まで行くんだよね。
3分の2くらいは覚えたかな?大丈夫かって・・・
今日1日まだあるじゃん!!

昨日の夜はsakura憧れのイギリスのイケメン貴公子が日本に来日
お電話ですけど熱く、熱く会話弾ませお勉強手つかず・・・・

話の流れでじゃあ、絶世の美女に会いに行こうということで
ゴールデンウィークに大分までのこのこやってくることに決定!!
網張って待ってよぉっとicon

それより一足先にオランダからゲイのカップルが新婚旅行にやってきます。
こちらは20年ぶりのなつかしいお友達。今週末なの。
老けたわねぇ~なんて言われたくないから朝から行ってまいりました

床屋のおいさんかあちゃんの日記「Fuse Hair」

おいさんといい感じでおしゃべりしてたらおじゃま虫okaokaさんがやってきて
こちらも男前をオーダーしてました。そのままでも十分男前よぉ~icon

私?私はもちろん絶世の美女の上行く美女にしてもらいにですけど・・・。
永遠の17歳だから白髪染めなんていたしておりません。
あくまでもおしゃれ染め・・これおいさんとこの新兵器



頭が燃えているわけではありません。蒸気が立ち上っております。
一瞬煙が出ているのかと思ってびっくりしましたが。
髪の毛、さらっさらです。女っぷり200倍くらい上がります。
嘘だと思ったら是非お試しください。。。。。icon

そんなこんなで明日は試験ですよね・・・・icon
昼ごはん食べたら死んだ気になって勉強しょおっと。
夕方から小学生、夜は中学生。休みにすればよかったかしらicon
あはははは、erieriさんなんてなるようにしかならんなんてブログ書いてましたから。
捨てているのか??

優先順位がちょっと違ったかも知れないけどまっいいか。
どうぞ幸運の女神が微笑んでくれますように。
最後に残された私の切り札は






神頼み・・・・・  


Posted by sakura at 11:37Comments(9)こんな私です

2008年04月23日

ありがたや!!


今朝の緊急のお願い記事を書いていた時は
ちょっとパニックっていたsakuraです。

が・・・・・

大騒ぎした甲斐があって無事見つかりました。ベビーちゃんとママさんicon

最悪西松屋に張り込んで誘拐でもするかななんて悲壮感たっぷりに思ってましたから

犯罪者にならなくてよかったです

未だ全部覚えきらないのにたぶん大丈夫なんじゃないかなぁと

思えるのは私があほな楽天家だからなのでしょうか

しっかり入った感のある相方erieriさんの方がドキドキしているようで

神経の図太さってウェストの太さと関係あるのかしら・・・・。

あちこち協力してくれた知り合いに見つかったことを報告すると

「なんかそんなことで小さな運を使うと試験が心配よねicon

なんてこと言われてげっと思いましたが

聞かなかったことにしようと思います

大変お騒がせいたしました。

さっ、お勉強に集中しょっと。その前に食べ損ねた朝ごはん食べるかなicon  


Posted by sakura at 09:07Comments(8)ありがとう

2008年04月23日

緊急のお願い



ベビ゛ーマッサージの講師資格受験の課題、
ケーススタディがもうひと組、月曜日で終わりだったのですが。
赤ちゃんの体調が悪くなってしまって続行が無理になってしまいました
赤ちゃんのことなので無理は禁物。もっとひどくなったりしたら取り返しつきませんから。
体調のよくない時に皮膚の刺激はよくないですからね。


昨日が締切のつもりでスケジュールを組んでいたのでスケジュールはいっぱい。
でもケーススタディが終わらないと受験資格を失ってしまいます。
仕事をいくつかキャンセルして時間を作ってあきらめない方向で頑張るつもりです。
昨日、空いた時間に探し回ったけれど急な話なのでなかなかみつかりません。

そこで困った時のじゃん公頼み。。。お知り合いの方やご近所さん
通りすがりの赤ちゃん連れ、この際どなたでもという気持ちですが
どなたかいらしたらsakuraにご連絡いただけないでしょうか

一歳までの赤ちゃんとそのお母さん。今日と明日の午前中を開けました。
写真撮影と3回分の感想などを書いていただくと手間のかかることも
お願いしなくてはいけません。
助けていただける方がいらしたらコメントに直接ご記入の時に
携帯のメールアドレスを明記してコメントしてください。(私にしかわかりませんので)
折り返しすぐにご連絡いたします。
どこへでも行きますのでよろしくお願いいたします。  


Posted by sakura at 06:27Comments(0)お知らせ

2008年04月22日

懐の痛い日

今日は近所の公民館で狂犬病の予防注射の日
えぇ、飼い主の義務ですから行きましたとも・・
その前に凶器と化した犬の爪切り。
毎回、爪切るたびに流血騒ぎですから私が爪切りを持つたびに
愛犬たちはワナワナと震えて我先に身を隠す始末。
いいわよ、そんならと私でさえ床屋のおいさんのところ
行けてないのに愛犬4匹従えて爪切るだけに¥2,000也icon

 


そのまま公民館に行って狂犬病の注射icon

1匹¥3,000也 


本日締めて¥14,000也。
くぅ~と思いながら可愛い愛犬のためたくさんの人が並んでましたよ。
まだの人はお早めにねぇ~

さぁ、扶養家族がいるからね。しっかりお仕事してきましょうか。
今日はこれから湯布院、210号線は桜からつつじへ衣がえでしょうか。。。
  


Posted by sakura at 13:55Comments(4)愛犬たち

2008年04月22日

ごちそうランチ

昨日で2組のベビマのケーススタディが終了。
午前中はせさみんさんとnoririnさんのこども③ちゃんのマッサージ
午後はぷくぷくあんよが魅力のRyu君と素敵な笑顔のママ
お別れは相当寂しい・・・・せさみん家のこども②ちゃんとも仲良しさんになりました。

昨日のお昼はせさみん家でランチ。マッサージ講習している間中キッチンから
美味しそうな匂いがぷんぷんしてましたから気になってし方なかったなぁ。
気持の大半は台所に集中しちゃっていた私です。
もちろん台所に立っているのはじゃん公一のマイホームパパのせさみんさん。

 

手の込んだ家庭料理はもちろん毎回食べられたらそれでいいという食生活の私に
とってはどれもごちそうでした。でも何よりのごちそうは家族みんなで食べるお昼ごはん
のメンバーに迎えてもらったこと(子ども①くんが幼稚園で不在だったのは残念だったな)

こんな当たり前の家庭の風景の賑やかな食卓は私にとっては夢のまた夢
どんな御馳走にも勝る至福のひと時を惜しげもなく差し出してもらって
とっても嬉しかったです。資格取得のための課題ひとつクリアさせてもらえるだけでも
ありがたいのに両手いっぱいに余る愛までいただいて感謝です。

満腹のおなか抱えて帰り着いてからもうひと組の親子さん。
さよならって今日でお別れするのがさみしくなるような可愛いRyu君。
見守れるチャンスを残してご縁が続きますようにと素敵なママにお願いしました。

出会いって不思議です。立ち止まらずにどんどん目の前を通り過ぎていく人と
見えない糸とつながっていく人の差はいったいどこにあるのでしょう?
結ばれていく細い今にもきれそうな繋がりはきっと双方ともに結びあっていきたいと
願う気持ちとささやかなつなげていく努力なんだろうなと思います。

昨日のごちそうランチ、思い出すだけでごはんを三回いただけそうな気がします(笑)  


Posted by sakura at 06:22Comments(10)ありがとう

2008年04月21日

消せない思い出⑤

消滅したブログから思い出を掘り起こしていますicon

(アンネの隠れ家 )April 01, 2006



久々に海外の旅の思い出。オランダに住んでいた頃、アンネ・フランクの隠れ家を訪ねてみた。写真はアムステルダム西教会の近くにあるアンネがナチスの迫害から身を隠して住んでいた家。間口が狭くて、奥行きのある建物だった。中に入って2階に上ると,本棚でうまく隠された秘密の階段があってそこから先が隠れ家。隠れ家の中は彼女の日記を読んで私が勝手に想像していたよりは広かった。しかし、2家族と1人の人たちが外出することもできず住むには息が詰まったろうなと思った。ここで2年と数カ月アンネたちは恐怖と窮乏に耐え神経をすり減らしながら暮らしたのだ。

木製の床の上を音を立てずに歩き回るのは難しい。見学する人たちは、みんな小声で話し、足音を忍ばせて部屋を歩き回っていた。窓から見る景色はアンネが見ていた頃と同じなのだろうか。ちょうど教会の鐘の音が鳴った。誰一人身動きせずそのアンネも聞いたに違いない鐘の音に胸の締め付けられる思いがした。実際のアンネは思春期の女の子にふさわしく、いろいろなことに興味を持ち、考え、一生懸命生きていたのだ。戦争がなければ、広い空の下で思いきり様々な経験をして生きていったことだろう。しかし、その若いエネルギーを持ったアンネは狭い隠れ家に閉じ込められ、死に追いやられた。

戦争は個人の人生の可能性を破壊する。アンネだけではない。たくさんのユダヤ人、ドイツ人、アジアの人々,日本人、……。部屋にはアウシュビッツの写真の展示もあった。黙って写真を眺め,私は外に出た。気持ちが回復するのに長い時間がかかってしまった。

今の日本の子どもたちは自分の可能性を自由に伸ばす機会に恵まれている。恵まれた環境に生まれた子どもなのだから,自分の力を大きく伸ばし,賢い子になり、賢い大人になってほしい。そして,地球の4分の3の子どもたちは自分たちと大きく違う生活をしていることを真剣に見つめて生きる人間になってほしいと思う。 


(どちまちたぁ~)August 03, 2006

夜になって具合が悪くなったわさび(我が家の末っ子犬
夜間でも開いている動物病院に連れて行きました
先客は私の3倍はあろうかという巨漢の男性と
飼い主に似たでっかい猫

「どちまちたかぁ~」
「痛い、痛いでちゅかぁ~」
「ちょっと具合が悪そうなので・・・」と私
「おぉ~、よちよち。かわいそうでちゅねぇ~」

幸いたいしたことがなかったようで
診察室から出てきてそう告げると
「良かったでちゅねぇ~」
とわさびの顔を覗き込むようにおっしゃいます

優しい気持ち一杯の赤ちゃん言葉
受付では世間に向かう態度そのまま
わさびや愛猫の前では無防備な優しい塊そのまま
まあるいふわふわの気持ち

鎧兜の下はそんなふうだったのね
一皮むけば
人は誰でもこんなに優しい  


Posted by sakura at 04:55Comments(3)消せない思い出

2008年04月20日

そうだ!

あきらめなかった私に負けはない!

そう言い聞かせて今日を頑張った。

悲壮感ではない

明日の自分にわくわくしてだ

きっと望む自分でいられると信じて。

  


Posted by sakura at 19:24Comments(4)こんな私です

2008年04月19日

あなたは誰??



午前中いっぱいハンドとリフレの練習に費やした
絶世の美女マッサージ師のsakuraです。
本日15時からケーススタディの協力者、
soraさんが我が家まで来てくださいました。
で、私ずっと悩んでました。soraさんって誰??????

メールをいただいたときからたぶんじゃん公のブロガーさんだわって思って
soraさんの名前を手がかりにじゃん公内をひたすら捜索・・・いないicon
でもsoraさんは私を知っている模様・・・・誰なの、あなたは・・・・

家のすぐ近くのコンビニで迷わないように待ち合わせ。
お店から出てくるその人になぜか見覚えあり・・・・誰だっけ???

以前じゃん公一周年のオフ会でお会いしたことがあるそうな、
夏の間少しじゃん公でブログを書いていた時のことらしい。
たったそれだけの巡りあわせでわざわざ協力しに来てくださったなんて感激。
ハンドもリフレもそれだけだとあまりに短いのでスペシャルサービスで
ロンドン時代に習った指圧まで組入れてご披露しちゃいました。

soraさん、とっても素敵な女性でありました。ずっ~と笑ってました。
楽しい時間過ごせてうれしかったです。ご縁が続くといいなと思います。
今日もずぅ~とよい子で勉強してました。
頭に入らないあふれた知識を前に少々嫌気がさしていたけど
soraさんの笑い声に癒されてもうひと頑張りしましたよ。
来週の今頃は解放感に浸ってるんだろうなと思うともうちょっとの辛抱だよね。
頑張るぞぉ~。  


Posted by sakura at 22:16Comments(6)ありがとう

2008年04月19日

プレゼント

ベビーマッサージを始めてからこれまで縁のなかったお人形。
いきなりベビーの人形が増えました。

今日悪戦苦闘する私にお人形のプレゼントが届きました。
青い目がくりくりした超リアルなベビーちゃんです。



練習用の人形は胴体が布なのですぐ毛玉ができるから
この子で頑張って練習します。
ありがとう、西松屋で可愛い洋服買ってあげようっと。

おうちでマッサージするときは赤ちゃんがゆっくりとおとなしい時を選んで
マッサージできますけど講習会の時は赤ちゃんの様子はお構いなしなので
ママさん達がマッサージを練習する時はいはい年齢から上だと
結構動きまわって練習できないのでお人形を使ってもらうときがあるので
これからまだ増えるかも知れません。



今日はこれからハンドとリフレの講習です。協力してくださるブロガーさんが
わざわざ訪ねてきてくださいます。たった一度講習を受けただけなので
朝からテキスト見ながら特訓してました。うまくできるかなぁ~

  


Posted by sakura at 15:07Comments(6)ありがとう

2008年04月19日

心なくさない忙しさ

忙しいという字は心なくすって書くんだよぉってよく言われるけど
忙しさのピークにある今日この頃、誰を相手にするかによっては
心は大切にとっておけるって気づいたsakuraです。

昨日は朝からベビーマッサージのケーススタディを3組。
午前中はじゃん公ブロガーさんのせさみんさんnoririnさんの愛娘。



お世話になっている身でありながら暖かくおもてなししていただいて
恐縮するのかと思いきや「お茶は?」の一言に「いただきます」っていいのか、私?
出てきたティーはその名もSAKURA、
なんだかジェットコースターを勢いよく下ってるような毎日だけど
せさみんさんご一家に癒されてほっこりできた貴重な時間でした。
いつもnoririnさん手作りのパンをいただきます。
なんて幸運、みんなも食べたいでしょう!

午後からはmixiのコミュから手を挙げてくださった方と
じゃん公でおなじみのkaokaoさんと宝物ベビーちゃん達。
昨日の記事の「豆腐きなこベーグル」そのまんまが私の手の中に。
どうよ、ひとりだから誰にも見せびらかせないけど
講習終わって速効いただきましたわ。
ケーススタディのキャンセルが出て途方にくれていたら
kaokaoさんがすかさず手を挙げてくださった。本当にありがたかったです。

ごちそうさまも言わないうちにレッスンが
立て続けにあってそれは夜の9時まで続きました。
来週の金曜日にベビマの講師資格試験が福岡であってそのため子どもたちに
来週はお休みですと告げるとどの子も頑張ってと声援を送ってくれました。

勉強する時間がなかなかとれなくてこの週末どっぷり頑張るしかないなと
気持はどんより重かったけど帰りがけに自分の持ってるお守りを貸してあげると
手渡されたり、おまじないしてもらったりして力をもらいました。

ベビーとママのサークルB.b.mom☆を立ち上げたところで
その準備も始めたりしてあぁ~、試験終わってからにすりゃよかったなぁと
思っていたら見知らぬ方から励ましのメールいただいて
ちょっと弱気になりかけた気持ちも急上昇。

心をなくしかけるといつも誰かが気持ちを分けてくださるから
未だ私のよれよれの心はなくさずに済んでます。
人の気持ちの温かさに心満たされた感謝でいっぱいの一日でした。


  


Posted by sakura at 09:59Comments(0)ありがとう

2008年04月18日

sakuraのお願い





あ~、激流下りみたいに一日が過ぎてくけどいいのかなぁ~
今日はベビーマッサージ3組のケーススタディ。
夕方から小学生の英語のレッスン、中学生と夜の9時まで続きます。
赤ちゃんとママへのケーススタディもこのブログで募集して
なんとか課題をクリアできそうです。これも本当に皆さんのおかげ。
ご協力いただいた親子さんには心より感謝申し上げます。ありがとうございます。

そしてまた厚かましくもここでお願い。。。。申し訳ない。。。。
もう一つ課題が残っております。
大人向けのハンドと足のリフレです。2名様からお申し出をいただきましたが
あと3名足りませんので再度お願いいたします。
と言ってももう時間がないので私がお宅までお邪魔して回る時間が
ありませんので苦肉の策でございます。

プチオフ会?sakuraのおうちでマッサージ大会?!

20日(日) 13:00~16:00の間 癒されたい女性大集合

一人にかかる時間は15分から20分ほどです。(手と足のみ)
お友達同士誘い合わせて是非お気軽にお越しください。
女性であればブロガーさん以外でもかまいません。
お越しいただいた方から順番にやらせていただきますので
待っていただくことがあるかもしれませんので
その日時間のゆとりのある方お越しください。
皆さんでおしゃべりして待っててくださいね。
お飲み物とスナック用意してお待ちしております(持参歓迎icon厚かましいかな?)

icon来てくださる方が多ければ習いたてのハンドマッサージの講習もいたします。


sakuraさんの家(B.B.HOUSE)


大きな地図で見る


コメントか左記のsakuraにメールで予約してからお越しくださいね。
こんなに人に甘えていいのかと申し訳なく思いますが
お時間のある方なにとぞよろしくお願いいたします。
  


Posted by sakura at 05:38Comments(7)お知らせ

2008年04月17日

消せない思い出④

(雨漏り)2005.5.6

朝からせんべい布団、わんこにくるまれて寝ていると雨音が・・・。
落ち着きますなぁ。久しぶりに聞く雨音・・ん?随分身近に聞こえます。
外からではなくわんこ部屋(長くて広い廊下がわんこ達の居住区)から
ぽたり、ぽたりと聞こえてきます。むむっ。これは雨漏り・・。

我が家は古~い一戸建ての貸家です。大家様の手前決してボロ家とはいえません。
毎年数回どこかを直していただいてます。
それはまるであちこちガタがきているわが身のようで住み慣れるとここも安住の地、
冬は家の中で凍死するかもと思うほど寒く、
夏はこのまま寝ていて茹で上がるのではないかと思うほど暑い快適さです。
でも今年から家賃は上がりました。
わんこ4匹と住めるありがたさを思えばなんでも我慢できます。
私って言葉にとげ含んでましたかぁ。抜いといてくださいね。
悪意はないです、真実ですから・・・。

大きなセメント練る箱をバケツ代わりにおいておくと
一定のリズムで雨が天井から落ちてきます。
一番若いわんこのわさびが興味深々でその箱に頭を突っ込むものだから
もれ落ちる雨を頭で受けてびしょびしょになってます。
でもそれが楽しいらしい・・変なやつ!
何度行くなと叱ってもやっぱり頭をぬらしに喜んでそこに向かいます。
なにが楽しいと思うかはひと(いぇ、犬)それぞれ。
雨で散歩も行けないのだからそれが楽しいのならそうしていればいいかと
しばらく見てみぬ振りをしていると全身ぬれねずみ。顔が笑ってます。
そうかい、良かったねぇ。雨漏りもうれしいなんて思わなかったよ。
そんなわさびを見てしみじみ笑えてほっこり出来た今日の連休明の一日でした。





(sakura、我が目を疑う)2006.2.16

仕事帰り、家の前の道が珍しく渋滞しています。
前のほうでクラクションを鳴らしています。ゆっくりとしか前に進めません。
家まであと少し、どうしたのかなぁ~と思っていると
道の端を満面の笑みをたたえた我が愛犬、
わさびちゃんスキップするかのごとく歩いています。

えぇ~っ!



なぜに?どうして?



あなたはそこにいるの?




車を停めて、うれしそうに道行く車に愛想を振りまいているわさびの名前を叫びます。
「わぁさぁびぃ~」えっ、と振り向いて弾丸のごとく走ってきました。
尻尾をぐるんぐるん回転させて会えてよかったぁとばかり飛びついてきました。
なんて奴だ。ひぇ~、皆さんごめんなさい。
戸締りしっかりしたはずが鍵の掛け方が甘かったようです。
帰ると窓が少し開いてました。いったいいつから外を飛び歩いていたのか、
よくぞ無事でいてくれました。
自分の手落ちなのに、安心したら急に腹が立って雷を落としました・・・が・・・
このわさびいつもの天真爛漫大作戦。

ひたすらごめんね、許して、もういいじゃんとばかりすりすり作戦を実行
私の落とした雷にビビッているのは他の3匹。なんてことだ!
育て方に間違いがあったらしい。
人様に子育てアドバイスできる身分かといたく反省させられました。

何事もなかったように爆睡してるわさびちゃん、
これからお留守番のときはケージに入らなくてはならなくなりそうです。
これも身からでた錆び、自業自得と世間では言うのですよ

その後わさびは2度、洗濯物を干して油断している私のもとから
脱出を試みて近所のおじいさん、おばあさんたちに急遽捜索隊を組織させたりして
人様に迷惑をかけております。
アホな割には鍵のかかっていない窓は開くのだと発見した模様です。最悪!  


Posted by sakura at 07:04Comments(2)消せない思い出

2008年04月16日

その後のLost Highway

朝からベビマの大人向けのハンドとリフレの講習を受けて
やっぱりするよりされる方が気持ちいいなぁと思っているsakuraです。
12時までかかって真面目な生徒してました。

お昼をぐわぁと流し込んで1時からベビーマッサージのケーススタディ。
今日は5か月のR君。かわゆいicon
この時点で私はまだ講師もどき・・・




可愛いベビーちゃんの次はおじいさま方たち・・・
覚えてますか、消えたブログの中で紹介した
じいさま達が歌うBon Jovi のLost Highway
2度めのお呼びがかかって練習に行ってまいりました。
かなり歌らしくなっていい感じではありましたが
相変わらず歌の後半は苦しげにあえいでいました。
でもまだ一人も入院騒ぎにはなっていないようです。

ここをなんとかしてくれっていうリクエストでしたが
私に編曲しろとでもおっしゃるの?の一言でとにかく練習あるのみと
一語一句を砕きまくって言っていることを理解しながら覚えてもらいました。
歌詞カードを見なくても歌えるようになってきたじいさま達。
人間やればできるとんだとじいさま達を眩しく、誇らしく思えました。

そして本日の大ヒット。。じいさま達、
調子こいて自分たちのグループに名前つけてました。
その名もボンジョビならぬボンクラズ・・・・素敵。
自分を笑える余裕しゃくしゃくのじいさま達に拍手icon

5時からは本職、英語の先生です。今日は春日町。
1日のうちに教えられたり、教えたり
立場が変わるからそれぞれの見方ができてとても勉強になります。
今日出会う人がみんな前向きで頑張って生きている人達ばかりだったから
雨の1日でも心の中は弾んでます。




  


Posted by sakura at 15:59Comments(8)こんな私です

2008年04月16日

消せない思い出③

(好き、好き光線<発射!)2007.2.28

子どもがやってきて友達の悪口を言う。
そうか、そんな悪い奴か!

だけどそんな奴にも友達はいる。
君には見せない素敵な顔があるに違いない。

君が嫌な奴と思うからその子はきっと嫌な奴になってしまう。
いい奴じゃんって思ったりするともしかして君にもいいトコ見せてくれるかも・・・

好きな人に嫌なところは見せないものね。
眼の奥にある「嫌い、嫌い光線」は相手の心の的にきちんと当たる。

先生の「好き、好き光線」君に当たってる?
学校の中で算数や国語だけでなく
人と人の間にあるたくさんの不思議を見つけることができたら
なんか儲かっちゃう気分じゃない?


自分にとって都合のいい人しか愛せない
都合が悪くなるとそれが愛でなかったと気づいてしまう。

もろい人間関係の中で生きると人生は寂しくなります。
ただ好きだから絆や縁を大切にして人と関わっていく生き方は
静かに深く人と結びついていけるように思うのです。





(愛のある暮らし)2006.11.22

たっぷりと愛されていて、でも甘やかされたわけではないって子ども。
どんなときでもマイペース。
素直さの塊。心の中に「アク」がない。
どこにいても軸がぶれない。

誰の心にも素直に寄り添って
だれにも媚びずに、だれにでも優しい。

そういう子どもに出会うと逆に教え導かれる。
愛は愛を呼ぶ。

逆に寂しい顔をした子どももいる。
身構えて心の中に大きな壁を作る。
自分を守る砦が人との間に立ちはだかって言葉が態度が敵を作る。
だれよりも求めているものが手に入らずにいてもがいてる。

その砦一緒に壊してしまわない?
孤独は孤独を呼ぶ。

愛されているのに孤独を感じている子どもが多くなったと思います。
物を与えられていても充分ではなく、
うるさいほどにかまってもらっていても充分でない。
わがまま、気ままにしているようでも満足ではいられない。

親の心の中にあるものをいつも見透かして計ってる。
子どもの求めているものと親が与えているものが違っていたりする。

君は私の大切な人。世の中で何があっても失いたくない存在。
心の中にある本当を伝え忘れていないだろうか。

早速、点検。早速、実行。素直な気持ちは素直さを呼ぶ。  


Posted by sakura at 05:50Comments(2)消せない思い出