2008年04月15日
ベビーマッサージ-コドモ③の場合
ベビーマッサージの講師認定に向けて全力投球中のsakuraです。
今日は課題のベビーマッサージ講習のケーススターディ。。。。
覚えきれない頭に無理やりいろいろ詰め込んで朝から放心状態の私。
本日ご協力いただいたのは「大分ラブリー生活覚書のせさみんさん」と
「大分妊娠日記~その後のnoririnさん」の愛娘こども③ちゃん。

滅多に泣かないコドモ③ちゃんもちょっとグズッちゃったりして
講師もどきの初心者の私、いいのか?
なんて心配したり、ドキドキしたりして無事終了。
微笑みが似合うnoririnさんの温かな雰囲気に救われた講習でした。
コドモ③ちゃんが慣れる頃講習も終わりになっちゃいます。残念。
お土産にnoririnさん手作りのパンもいただいちゃいました。
体に良くないものばかり食べてる私には涙ものの愛情こもったパン
しっかり、じっくり味わっていただきました。
どうだ、羨ましいでしょお~、えっへん!!
経験積ませていただいて本当に感謝です。
これから毎日のように練習、実践の繰り返しの日々ですけど
生きてる赤ちゃん相手に習った通り行かないことをたくさん実践の中で
経験して腕を磨いていきたいと思います。
ところでキャンセルが一件でちゃいましたので
赤ちゃんとお母さんでマッサージ講習希望される方
ひと組、是非ご協力をお願いいたします。
これをクリアしないと資格取得できないので
結構断った方もいらっしゃるのですが日程に制限があるので
時間のある方を探しています。
希望は1歳前後ですがもう時間がないのでこだわりません。
どうぞお声かけてくださいね。
先着順ですので先にお申し出があったらごめんなさいね。
左記のsakuraにメールでご連絡ください。
今日は課題のベビーマッサージ講習のケーススターディ。。。。
覚えきれない頭に無理やりいろいろ詰め込んで朝から放心状態の私。
本日ご協力いただいたのは「大分ラブリー生活覚書のせさみんさん」と
「大分妊娠日記~その後のnoririnさん」の愛娘こども③ちゃん。

滅多に泣かないコドモ③ちゃんもちょっとグズッちゃったりして
講師もどきの初心者の私、いいのか?
なんて心配したり、ドキドキしたりして無事終了。
微笑みが似合うnoririnさんの温かな雰囲気に救われた講習でした。
コドモ③ちゃんが慣れる頃講習も終わりになっちゃいます。残念。
お土産にnoririnさん手作りのパンもいただいちゃいました。
体に良くないものばかり食べてる私には涙ものの愛情こもったパン
しっかり、じっくり味わっていただきました。
どうだ、羨ましいでしょお~、えっへん!!
経験積ませていただいて本当に感謝です。
これから毎日のように練習、実践の繰り返しの日々ですけど
生きてる赤ちゃん相手に習った通り行かないことをたくさん実践の中で
経験して腕を磨いていきたいと思います。
ところでキャンセルが一件でちゃいましたので
赤ちゃんとお母さんでマッサージ講習希望される方
ひと組、是非ご協力をお願いいたします。
これをクリアしないと資格取得できないので
結構断った方もいらっしゃるのですが日程に制限があるので
時間のある方を探しています。
希望は1歳前後ですがもう時間がないのでこだわりません。
どうぞお声かけてくださいね。
先着順ですので先にお申し出があったらごめんなさいね。
左記のsakuraにメールでご連絡ください。
2008年04月15日
消せない思い出②
思い出日記コピペその②(消した記事を掘り起こしてます)
(蟻と遅延反応)2006.10.19
昨日、住吉浜までわんこたちの散歩に出かけたおり、
一匹のでっかい働き蟻を連れて帰ってきてしまったようで
幼児サークルに向かうとき車内でその蟻を見かけました。
そして今朝、やっぱりフロントガラスの内側を
おうちに帰ろうと忙しく歩き回っている蟻を発見。
ひとり見知らぬところに放り出された蟻の身の上になって見れば
気も狂わんばかりの思いだろうにといたく同情した私は午前中の別府の保育園が
終わったらせめて住吉浜までは連れて帰ってやろうと
フロントガラスをうろうろする蟻をティシュでくるんでレッスンに行きました。
レッスンを終えてさぁ、おうちに帰ろうねと住吉浜まで
行ったのにティシュの中はもぬけの殻。
一度車の中はもとよりバックの中に入っているものまで全部出して
捜索するも発見にいたりませんでした。
仕方がないのでとほほ状態で帰りました。
話はまだあるの・・・帰り道で冷凍食品半額の日だから
ちょっとスーパーに寄ってお買い物。
レジでぎゃびぃ~ん財布がない。小銭入れはあるけど財布がない。
スーパーですりにあったのかしらん。
小銭入れの中にはきっかり1000円しか入っておりません。
お金が払えず商品はとりあえず全部返しました。
どうしましょう、たぶん4万円くらい入っていたわ・・・
うろたえながらサービスカウンターで落し物の届出をしているうちに
きっと住吉浜で落としたのかもという考えが浮かんで
またもや車を住吉浜方面に走らせているとありんこがフロントガラスを歩いてます。
別大道路に入る手前でなぜだか、頭にはっきり、くっきり記憶がよみがえってきました。
そうでした。お金を持ち歩いて使うといけないので銀行へ昨日、入れといたんでした。
おまけにいらないものを買うといけないと思って財布も家に残したままでした。
なんで今頃思い出したんだろう。またもや我が家に車を走らせながら一人で
大騒ぎしてた自分が恥ずかしくなりました。スーパーに寄って
財布があったことを告げると「そんなこともありますよ」という暖かい慰めのお言葉。
結局、うろうろして目的を果たせず蟻と一緒にご帰還です。
たぶん土曜日なら連れて帰ってあげられる。車
を降りるときにそう声をかけてみました。なんだか他人のような気がしない・・・・。

(いたみかけてる、わ・た・し )2005.6.18
現代人は腐りにくいらしい。(もちろん寿命が尽きたときのお話)
本当かうそかは知らないけど(ちょっと情報源が怪しげなんだけど・・・)
酸化防止剤とか保存料とかそんな食品を山ほどとっているからという説明に
妙に納得してそうなんだと信じちゃいました。
そんな話で盛り上がり、
私もあの世に召されたらやっぱり自然食品と縁遠い生活だから
腐らないかもって謙虚に言ったらもう、いたみかけてると親切に教えてもらった・・・・。
どの辺りから腐りかけてるのかはわからないけど頭や身体がいたみかけてきても心
だけは昔のように新鮮でパリッとしていたい。
アメリカに住んでいたころ英語がものすごく下手なのに、
ものすごくコミュニケーションをとるのが上手だった私、
現地の地方新聞に顔写真付のコラム書いてました。ものすごいでたらめな英語で。
読者はそれを結構楽しみにして読んでいたらしくスーパーなどで見知らぬ人から
いきなり英語レッスンされたりなんてこともざらでした。
おかげで小さな町で結構有名人になった私は
3曲しかない一度も完璧に引いたためしのないお琴のコンサートを開いたり
着付け舞(♪さくらの曲に合わせて踊りながら着物を着て帯を締めるものすごい技!)
なんかをはしゃいでやったものでした。調子に乗るってやつですなぁ。
生きることを楽しんでいたあの頃と同じように
もっと経験を重ねた分、おおいに人生を楽しみたいものです。
(蟻と遅延反応)2006.10.19
昨日、住吉浜までわんこたちの散歩に出かけたおり、
一匹のでっかい働き蟻を連れて帰ってきてしまったようで
幼児サークルに向かうとき車内でその蟻を見かけました。
そして今朝、やっぱりフロントガラスの内側を
おうちに帰ろうと忙しく歩き回っている蟻を発見。
ひとり見知らぬところに放り出された蟻の身の上になって見れば
気も狂わんばかりの思いだろうにといたく同情した私は午前中の別府の保育園が
終わったらせめて住吉浜までは連れて帰ってやろうと
フロントガラスをうろうろする蟻をティシュでくるんでレッスンに行きました。
レッスンを終えてさぁ、おうちに帰ろうねと住吉浜まで
行ったのにティシュの中はもぬけの殻。
一度車の中はもとよりバックの中に入っているものまで全部出して
捜索するも発見にいたりませんでした。
仕方がないのでとほほ状態で帰りました。
話はまだあるの・・・帰り道で冷凍食品半額の日だから
ちょっとスーパーに寄ってお買い物。
レジでぎゃびぃ~ん財布がない。小銭入れはあるけど財布がない。
スーパーですりにあったのかしらん。
小銭入れの中にはきっかり1000円しか入っておりません。
お金が払えず商品はとりあえず全部返しました。
どうしましょう、たぶん4万円くらい入っていたわ・・・
うろたえながらサービスカウンターで落し物の届出をしているうちに
きっと住吉浜で落としたのかもという考えが浮かんで
またもや車を住吉浜方面に走らせているとありんこがフロントガラスを歩いてます。
別大道路に入る手前でなぜだか、頭にはっきり、くっきり記憶がよみがえってきました。
そうでした。お金を持ち歩いて使うといけないので銀行へ昨日、入れといたんでした。
おまけにいらないものを買うといけないと思って財布も家に残したままでした。
なんで今頃思い出したんだろう。またもや我が家に車を走らせながら一人で
大騒ぎしてた自分が恥ずかしくなりました。スーパーに寄って
財布があったことを告げると「そんなこともありますよ」という暖かい慰めのお言葉。
結局、うろうろして目的を果たせず蟻と一緒にご帰還です。
たぶん土曜日なら連れて帰ってあげられる。車
を降りるときにそう声をかけてみました。なんだか他人のような気がしない・・・・。

(いたみかけてる、わ・た・し )2005.6.18
現代人は腐りにくいらしい。(もちろん寿命が尽きたときのお話)
本当かうそかは知らないけど(ちょっと情報源が怪しげなんだけど・・・)
酸化防止剤とか保存料とかそんな食品を山ほどとっているからという説明に
妙に納得してそうなんだと信じちゃいました。
そんな話で盛り上がり、
私もあの世に召されたらやっぱり自然食品と縁遠い生活だから
腐らないかもって謙虚に言ったらもう、いたみかけてると親切に教えてもらった・・・・。
どの辺りから腐りかけてるのかはわからないけど頭や身体がいたみかけてきても心
だけは昔のように新鮮でパリッとしていたい。
アメリカに住んでいたころ英語がものすごく下手なのに、
ものすごくコミュニケーションをとるのが上手だった私、
現地の地方新聞に顔写真付のコラム書いてました。ものすごいでたらめな英語で。
読者はそれを結構楽しみにして読んでいたらしくスーパーなどで見知らぬ人から
いきなり英語レッスンされたりなんてこともざらでした。
おかげで小さな町で結構有名人になった私は
3曲しかない一度も完璧に引いたためしのないお琴のコンサートを開いたり
着付け舞(♪さくらの曲に合わせて踊りながら着物を着て帯を締めるものすごい技!)
なんかをはしゃいでやったものでした。調子に乗るってやつですなぁ。
生きることを楽しんでいたあの頃と同じように
もっと経験を重ねた分、おおいに人生を楽しみたいものです。