2010年04月17日
ゆふいん温泉まつり
明日、湯布院は温泉まつりです。
この町に住み着いて6月で1年になります。
年取ったからかなぁ、一年が速いぜぃ

この町で出会ったたくさんの人たちのおかげで益々この町に愛着わいちゃってます。
親切で優しくて私を甘やかしてくれる人たち、調子にのっちゃうからね(笑)
ガイドボランティアで一緒のおじさん(私におじさんといわれたくはないでしょが)
温泉まつりの準備に大忙し。自然といかなきゃって気持ちになります。
みなさんも是非見にいらしてくださいまし。
11:00 献湯祭
11:30 キャンペーンレディ発表会・・・・私でないことは確かです
12:00 「盆地に春が」お披露目会&招待エコ風船
無料温泉開放券配布 先着100名様
12:10 自衛隊音楽隊 演奏
12:30 湯の平子ども神楽
13:00 わいわい道中行列
14:30 小学生以下限定ゆふいん○×クイズ
15:00 抱腹絶倒 お湯かきレース
16:00 おしくらまんじゅう選手権ゆふいん場所
夜の宴
17:00 文化芸能
17:30 ゆふいん花の花魁四人女(私は入ってません)
18:00 春一番太鼓
院内童龍太鼓
はさま太鼓
ゆふいん源流太鼓
19:00 ゆふいん温泉大ビンゴ大会
ビンゴカードは11:00,17:00,19:00に各先着200名に本部にて配布
景品は宿泊券やお食事券、I pot touchなど
その他花の木通りでは
トリニーターの選手のサイン会やライブ、フリーマーケットなどがあります。
一生懸命準備してくださった方々に感謝。
是非みなさんもおでかけくださいまし。
サボり倒しているのに新しいブログ作りました。よろしくね。
英語ディスレクシア 学習支援センター
この町に住み着いて6月で1年になります。
年取ったからかなぁ、一年が速いぜぃ

この町で出会ったたくさんの人たちのおかげで益々この町に愛着わいちゃってます。
親切で優しくて私を甘やかしてくれる人たち、調子にのっちゃうからね(笑)
ガイドボランティアで一緒のおじさん(私におじさんといわれたくはないでしょが)
温泉まつりの準備に大忙し。自然といかなきゃって気持ちになります。
みなさんも是非見にいらしてくださいまし。
11:00 献湯祭
11:30 キャンペーンレディ発表会・・・・私でないことは確かです
12:00 「盆地に春が」お披露目会&招待エコ風船
無料温泉開放券配布 先着100名様
12:10 自衛隊音楽隊 演奏
12:30 湯の平子ども神楽
13:00 わいわい道中行列
14:30 小学生以下限定ゆふいん○×クイズ
15:00 抱腹絶倒 お湯かきレース
16:00 おしくらまんじゅう選手権ゆふいん場所
夜の宴
17:00 文化芸能
17:30 ゆふいん花の花魁四人女(私は入ってません)
18:00 春一番太鼓
院内童龍太鼓
はさま太鼓
ゆふいん源流太鼓
19:00 ゆふいん温泉大ビンゴ大会
ビンゴカードは11:00,17:00,19:00に各先着200名に本部にて配布
景品は宿泊券やお食事券、I pot touchなど
その他花の木通りでは
トリニーターの選手のサイン会やライブ、フリーマーケットなどがあります。
一生懸命準備してくださった方々に感謝。
是非みなさんもおでかけくださいまし。
サボり倒しているのに新しいブログ作りました。よろしくね。
英語ディスレクシア 学習支援センター
2010年01月14日
チルドルーム
湯布院、最高気温が氷点下、チルドルームに暮らしてるみたいなsakuraです
鮮度が保ててラッキーね、ヤッホォ~
今日もしっかり雪景色


昨日と違って青空が見えてきました
さぁさ、とっとと縮こまった体を伸ばしに行くかな

御宿 一禅さんの大浴場です。
我が家の近くの立ち寄り湯の温泉はしっとりつるつるになる美人のお湯ばっかりなのよ。
いゃぁ、困るな更に美貌に拍車がかかって・・・・・・
鮮度が保ててラッキーね、ヤッホォ~

今日もしっかり雪景色


昨日と違って青空が見えてきました
さぁさ、とっとと縮こまった体を伸ばしに行くかな

御宿 一禅さんの大浴場です。
我が家の近くの立ち寄り湯の温泉はしっとりつるつるになる美人のお湯ばっかりなのよ。
いゃぁ、困るな更に美貌に拍車がかかって・・・・・・

2010年01月10日
由布院温泉感謝祭
曇り空の湯布院、まったり過ごしております

お尻が大きくてごめんなさい。。。。
三連休の最後1月11日の明日
由布院町ふれあい広場(乙丸公民館広場:JR由布院駅徒歩2分)にて
由布院温泉旅館組合が日ごろの感謝をこめた感謝祭が行われる予定です。
10:00 感謝祭スタート 新春ふるまい酒、もちつき大会
11:00 由布院温泉神楽・庄内子ども神楽座 第1部
お年玉景品入り餅まき大会①
ぜんざいのふるまい
旅館組合旦那衆による盆地音頭お披露目
13:00 由布院温泉神楽・庄内子ども神楽座 第2部
お年玉景品入り餅まき大会②
14:00 豪華賞品!?湯布院○×クイズ
15:00 感謝祭終了
会場内の催し物
☆旅館組合青年部による出店(有料)
年初めそば、炭火焼各種、白いタイ焼き、フライドポテト・・・・
☆由布院チャリティバザー
旅館組合加盟施設よりの掘り出し物多数出品
*収益金はユニセフに寄付されます
暇ねぇ~と空を仰ぎ見ているあなた、そうあなたです
多分人がいっぱいでしょうけど人込みに紛れてみるのも良いではありませんか。
顔見知りの方はご遠慮なく我が家をご訪問ください
足湯なと楽しんでいただけます(自分で温泉運んでね❤)
ついでにもっと暇な人、おっ、手を挙げたね・・・
オークションで買ったシーリングライト組み立てて(羽が付いてるのよ)
取りつけてくれたら感謝感激(手が痛くてできないのよぉ~)、よろしくぅ。
お礼に美味しいハーブティを小指立てながら見る夕焼けをプレゼント(晴れてたらね)

☆映画 おとうとの前売り券買ってくださる方☆
頼まれちゃいました・・・1000円です、こちらもよろしく

お尻が大きくてごめんなさい。。。。
三連休の最後1月11日の明日
由布院町ふれあい広場(乙丸公民館広場:JR由布院駅徒歩2分)にて
由布院温泉旅館組合が日ごろの感謝をこめた感謝祭が行われる予定です。
10:00 感謝祭スタート 新春ふるまい酒、もちつき大会
11:00 由布院温泉神楽・庄内子ども神楽座 第1部
お年玉景品入り餅まき大会①
ぜんざいのふるまい
旅館組合旦那衆による盆地音頭お披露目
13:00 由布院温泉神楽・庄内子ども神楽座 第2部
お年玉景品入り餅まき大会②
14:00 豪華賞品!?湯布院○×クイズ
15:00 感謝祭終了
会場内の催し物
☆旅館組合青年部による出店(有料)
年初めそば、炭火焼各種、白いタイ焼き、フライドポテト・・・・
☆由布院チャリティバザー
旅館組合加盟施設よりの掘り出し物多数出品
*収益金はユニセフに寄付されます
暇ねぇ~と空を仰ぎ見ているあなた、そうあなたです
多分人がいっぱいでしょうけど人込みに紛れてみるのも良いではありませんか。
顔見知りの方はご遠慮なく我が家をご訪問ください
足湯なと楽しんでいただけます(自分で温泉運んでね❤)
ついでにもっと暇な人、おっ、手を挙げたね・・・
オークションで買ったシーリングライト組み立てて(羽が付いてるのよ)
取りつけてくれたら感謝感激(手が痛くてできないのよぉ~)、よろしくぅ。
お礼に美味しいハーブティを小指立てながら見る夕焼けをプレゼント(晴れてたらね)

☆映画 おとうとの前売り券買ってくださる方☆
頼まれちゃいました・・・1000円です、こちらもよろしく
2009年12月07日
今朝は2℃
このところ家の中でよくてんとう虫を見かける
どこに居座っているのかと思ったら、いた!

寂しがり屋なのか団体で・・・・・・
調べるとてんとう虫って集団で越冬するらしい
我が家で越冬❤
てんとう虫が冬を越すのに我が家を選んだってことは
私もこの家で冬が越せるということか、やった!
ドッグランには霜が降り一面白くなって見た目も思いっきり寒そうですが
実際、寒いです・・・・・・
いつか断熱材のたっぷり入った暖かい家で
4匹の愛犬と集団越冬するのが夢の私です・・・・・。
どこに居座っているのかと思ったら、いた!

寂しがり屋なのか団体で・・・・・・
調べるとてんとう虫って集団で越冬するらしい
我が家で越冬❤
てんとう虫が冬を越すのに我が家を選んだってことは
私もこの家で冬が越せるということか、やった!
ドッグランには霜が降り一面白くなって見た目も思いっきり寒そうですが
実際、寒いです・・・・・・
いつか断熱材のたっぷり入った暖かい家で
4匹の愛犬と集団越冬するのが夢の私です・・・・・。
2009年10月29日
虫
体長1mm~2mmの黒い小さな羽のある虫が大量に発生
暖かい日の良く当たるところの空間を埋め尽くすように飛び回っています。
どうやら虫たちが湯布院の街ジャックしちゃっているらしい。
我が家の玄関前は木立で影があるので犬の散歩に出かけた時は
気がつかなかったのですが日の当たる道に出たらそこいらじゅうこの虫だらけ
口や目にも飛び込んでくるので大慌てで我が家に飛び込む
我が家の日の良く当たる庭も虫だらけ
お昼を過ぎるとその虫に交じってテントウ虫も大量発生
窓にいっぱいうじゃうじゃとまってる
隙間だらけの古い家なのでとこからかテントウ虫が入り込んでくる
この1,2年この小さな虫が数日大量発生していつの間にか消えるらしいが
前にはなかったことでやっぱり温暖化が影響しているのだろうか
今日はお休みだったので引き続きドックラン造りに命燃やしておりました。
秘密兵器の帽子かぶって完全武装で挑みました。 どうだ、まいったか

夕暮れ時になってようやく皆どこかいなくなっちゃいました。
さぁ、散歩にでも行くかな。暗くなるのが早いから今日の散歩はショートコースだな❤
暖かい日の良く当たるところの空間を埋め尽くすように飛び回っています。
どうやら虫たちが湯布院の街ジャックしちゃっているらしい。
我が家の玄関前は木立で影があるので犬の散歩に出かけた時は
気がつかなかったのですが日の当たる道に出たらそこいらじゅうこの虫だらけ
口や目にも飛び込んでくるので大慌てで我が家に飛び込む
我が家の日の良く当たる庭も虫だらけ
お昼を過ぎるとその虫に交じってテントウ虫も大量発生
窓にいっぱいうじゃうじゃとまってる
隙間だらけの古い家なのでとこからかテントウ虫が入り込んでくる
この1,2年この小さな虫が数日大量発生していつの間にか消えるらしいが
前にはなかったことでやっぱり温暖化が影響しているのだろうか
今日はお休みだったので引き続きドックラン造りに命燃やしておりました。
秘密兵器の帽子かぶって完全武装で挑みました。 どうだ、まいったか


夕暮れ時になってようやく皆どこかいなくなっちゃいました。
さぁ、散歩にでも行くかな。暗くなるのが早いから今日の散歩はショートコースだな❤
2009年09月29日
湯布院十月祭

ぱっとしないお天気ですねぇ。
湯布院上空にはグレーの雲が低く、ゆっくりと流れてます。
雨が降り出す前に湿った空気の街を歩いてみるかな。
湯布院に住みついてからそのイベントの多さに驚いておりますが
来月も湯布院十月祭というのがあります。
● 牛食い絶唱大会 10月12日(日)
● 湯布院風食市場 10月7日(水)~10月16日(金)
お時間のある方はいらしてくださいましねぇ。
2009年09月23日
Thanks
会いたかった人たちに会えた昨日は嬉しい一日でした。
たとえ日常いつも一緒でなくたって
心にいつも住む人になるまでの道のりは
相手を思うことから始まって
その人と心を重ね、時間を重ねて
心の部屋の大切な人リストへと名を刻むようになる。
時間に追われ、自分のことで頭がいっぱいでいると
大切な人を忘れて日々を送ることに終始する。
開いたドアをノックしてくれた人たちに感謝❤
自分に閉じこもらずに時には出会った人たちに自分を解放して
笑ったり、そして笑ったりしてお互いを思い出したい。
やさしい人たちにありがとう。
楽しい時間をありがとう。
☆☆湯布院の夜能へのお誘い☆☆
本日湯布院ことぶき花の庄浮き舞台にて夜能が催されます。
*能 「井筒」 森本哲郎
*狂言 「清水」 野村万録
*仕舞 山本章弘 仕舞とは能の一部を囃子を入れずに舞うことです。
谷村育子
開場 午後5時 開演午後6時 終演午後8時
当日券 6000円 花の庄フロント 0977-84-2161
仲秋の月明かりの中雄大な由布だけを背景にしたいで湯の里で繰り広げられる絵巻物語
秋の美しい能「井筒」、楽しい狂言「清水」仕舞と森だ君の内容を楽しみにいらっしゃいませんか。
プログラムの最初には能や狂言の見方や解説がありますのできっと楽しんでいただけますよ。
秋の気配濃い湯布院で幽玄の世界へとご一緒しませんか。まだ間に合うかもよ。

たとえ日常いつも一緒でなくたって
心にいつも住む人になるまでの道のりは
相手を思うことから始まって
その人と心を重ね、時間を重ねて
心の部屋の大切な人リストへと名を刻むようになる。
時間に追われ、自分のことで頭がいっぱいでいると
大切な人を忘れて日々を送ることに終始する。
開いたドアをノックしてくれた人たちに感謝❤
自分に閉じこもらずに時には出会った人たちに自分を解放して
笑ったり、そして笑ったりしてお互いを思い出したい。
やさしい人たちにありがとう。
楽しい時間をありがとう。
☆☆湯布院の夜能へのお誘い☆☆
本日湯布院ことぶき花の庄浮き舞台にて夜能が催されます。
*能 「井筒」 森本哲郎
*狂言 「清水」 野村万録
*仕舞 山本章弘 仕舞とは能の一部を囃子を入れずに舞うことです。
谷村育子
開場 午後5時 開演午後6時 終演午後8時
当日券 6000円 花の庄フロント 0977-84-2161
仲秋の月明かりの中雄大な由布だけを背景にしたいで湯の里で繰り広げられる絵巻物語
秋の美しい能「井筒」、楽しい狂言「清水」仕舞と森だ君の内容を楽しみにいらっしゃいませんか。
プログラムの最初には能や狂言の見方や解説がありますのできっと楽しんでいただけますよ。
秋の気配濃い湯布院で幽玄の世界へとご一緒しませんか。まだ間に合うかもよ。

2009年09月21日
ゆるゆると

湯布院盆地の底は車と人で溢れかえっております。
なので朝は塚原のカフェでのんびりと読書して時間をつぶし
午後は鳥たちの声を聞きながら我が家でお仕事してます。
一段落して観光客が帰る時間に温泉にでも行くかな。
明日のパーティーお昼前から夜まで現在30人ほど参加予定です。
時間がばらばらだからまだ大丈夫ですよぉ❤
実にいろんな方が集まります。
ただ・・・独身男性が不足しております。。。。
決して襲ったりしないから勇気を振り絞ってきてちょうだいね(笑)
見知らぬ方は申し訳ありませんが自宅のパーティーですのでご遠慮ください。
ただし面識のある方とご一緒の方はウエルカムです。
メッセージでご連絡ください。
2009年08月26日
おいでませ湯布院へ
湯布院は今日から映画祭が始まります。(今日から30日まで)
私も夕方のレッスンを終えたらさっそく行っちゃいます。
今日は夜19:00から湯布院の駅前広場で前夜祭です
夜店も出ているそうですので楽しみです。
19:00~ 湯布院神楽保存会によるお神楽
20:00~ 野外上映 「学校の怪談4」
詳しくはこちらをどうぞ→湯布院映画祭
どちらも無料です。
そして8月29日(土曜日)は塚原高原MATSURIに行っちゃいます。
こちらは14:00~20:10まで旧湯布院高原ホテル前の大草原であります。
お暇な方は懐中電灯とちょっと冷えるので上着を持って遊びにいらっしゃいまし。
人ごみに紛れこんでるsakuraキューピットを見つけてみてね。

誰?学校の怪談より怖そうなんていうのは、化けて出るよぉ❤
私も夕方のレッスンを終えたらさっそく行っちゃいます。
今日は夜19:00から湯布院の駅前広場で前夜祭です
夜店も出ているそうですので楽しみです。
19:00~ 湯布院神楽保存会によるお神楽
20:00~ 野外上映 「学校の怪談4」
詳しくはこちらをどうぞ→湯布院映画祭
どちらも無料です。
そして8月29日(土曜日)は塚原高原MATSURIに行っちゃいます。
こちらは14:00~20:10まで旧湯布院高原ホテル前の大草原であります。
お暇な方は懐中電灯とちょっと冷えるので上着を持って遊びにいらっしゃいまし。
人ごみに紛れこんでるsakuraキューピットを見つけてみてね。

誰?学校の怪談より怖そうなんていうのは、化けて出るよぉ❤
2009年08月08日
のんびりと
今朝の金鱗湖、朝霧に覆われていい感じ

ぐるりと一周して我が家に帰るとわんこ達もお疲れよぉ
湧水流れる側溝に体を沈めてご機嫌です

私はというと塚原のパン屋さんまでプチドライブ

緑のトンネルを抜けると

パン屋さん&カフェの「オニパンカフェ」
買ったパンは飲み物をオーダーして、お店でもいただけます。
リーズナブルでとっても美味しかったです(5個で¥650)

お家で小指立てながらお上品にガツガツいただきました(笑)
あぁ、充実のお休みだなぁ

ぐるりと一周して我が家に帰るとわんこ達もお疲れよぉ
湧水流れる側溝に体を沈めてご機嫌です

私はというと塚原のパン屋さんまでプチドライブ

緑のトンネルを抜けると

パン屋さん&カフェの「オニパンカフェ」
買ったパンは飲み物をオーダーして、お店でもいただけます。
リーズナブルでとっても美味しかったです(5個で¥650)

お家で小指立てながらお上品にガツガツいただきました(笑)
あぁ、充実のお休みだなぁ

2009年08月02日
お散歩コース

朝は軽めにいただきまぁ~す。

本日の朝のお散歩1時間コースのお供は私、ここが仰せつかりましたのよ。
よもぎ「ちっ!お留守番か」

金鱗湖畔に流れる小川で水遊び、

同じく湖畔にある天祖神社にお参り

下ん湯の前を通って鳥越の坂をおっちら上ってお家に帰ります。
この下ん湯の前に地区の人専用の共同浴場があって
sakuraは月300円でこのお風呂に通っています。(外部の方は入れません)

↑岳本温泉(堂本温泉)
かくして日曜の朝は始まったのであります。
今日はお休み、別府の軽トラ市を覗きに行ってきます。
夕方には残り3匹のお散歩よぉ~。
2009年08月01日
杜の湯 ゆふいん泰葉
午前中の別府の仕事を終えてトライアルで蚊取り線香だけを買うはずが
買い物カゴいっぱい特に必要でなかったものを買いこんで後悔している私です。
午後は教え子のNちゃんやerieriさん+いがぐり坊主2名が遊びに来て
皆で我が家から徒歩2分の杜の湯、ゆふいん泰葉にランチに行きました。
(ランチは14時まで)

お勧めは石焼オムライス、今日は奮発してベジタブルスイーツのセットもプラス
オムライスとセットで頼むと3品、スイーツだけ頼むと6品でてきます。
このババロアは何のお野菜か?なんて皆であてっこするだけでも盛り上がります。
今日は温泉は入りませんでしたがここは家族風呂だけでなく小浴場があって
青味がかった乳濁色の温泉で浴室も新しくってとてもきれいです。
表の玄関のところには足湯もあります。
雨の昼下がり、賑やかで楽しい一日になりました。
買い物カゴいっぱい特に必要でなかったものを買いこんで後悔している私です。
午後は教え子のNちゃんやerieriさん+いがぐり坊主2名が遊びに来て
皆で我が家から徒歩2分の杜の湯、ゆふいん泰葉にランチに行きました。
(ランチは14時まで)

お勧めは石焼オムライス、今日は奮発してベジタブルスイーツのセットもプラス

オムライスとセットで頼むと3品、スイーツだけ頼むと6品でてきます。
このババロアは何のお野菜か?なんて皆であてっこするだけでも盛り上がります。
今日は温泉は入りませんでしたがここは家族風呂だけでなく小浴場があって
青味がかった乳濁色の温泉で浴室も新しくってとてもきれいです。
表の玄関のところには足湯もあります。
雨の昼下がり、賑やかで楽しい一日になりました。
2009年07月22日
朝風呂
調べ物をしていて一睡もせずに朝を迎えた。
今日の午前中は別府の保育園。
苦手のコーヒーを飲んで朝風呂に入りに
自宅から車で5分の乙丸温泉館にレッツゴー

ここの2階で毎週水曜日に地元湯布院の子どもたちに英語を教えています。
「乙丸温泉館」
由布院の駅前から300mほどのところにある共同浴場。
通りからちょっとだけ引っ込んだ形で、ユニークな外観で佇んでいる。

入口に賽銭箱が置かれており、その中へ200円入れる。
今朝は貸切状態、もうほんと、気持ちいぃったらないわ
中は手前に洗い場、奥に石の縁の浴槽。
お湯はアルカリ性単純温泉、無色透明でつるっとした浴感。
温度も熱すぎず適温で、長湯ができる気持ちよさでした。
さぁ、やまなみハイウェイの絶景を眺めながら
ちょいと別府まで行ってきますか。
うほほのほぉ~
今日の午前中は別府の保育園。
苦手のコーヒーを飲んで朝風呂に入りに
自宅から車で5分の乙丸温泉館にレッツゴー


ここの2階で毎週水曜日に地元湯布院の子どもたちに英語を教えています。
「乙丸温泉館」
由布院の駅前から300mほどのところにある共同浴場。
通りからちょっとだけ引っ込んだ形で、ユニークな外観で佇んでいる。

入口に賽銭箱が置かれており、その中へ200円入れる。
今朝は貸切状態、もうほんと、気持ちいぃったらないわ

中は手前に洗い場、奥に石の縁の浴槽。
お湯はアルカリ性単純温泉、無色透明でつるっとした浴感。
温度も熱すぎず適温で、長湯ができる気持ちよさでした。
さぁ、やまなみハイウェイの絶景を眺めながら
ちょいと別府まで行ってきますか。
うほほのほぉ~

2009年06月15日
川西温泉
昨日、ウッドデッキの二度塗りを終えてひと汗かいたので温泉に。
観光客であふれかえる街中をスルーして行った先は
大分市内からだと庄内から湯布院に向かう210号線沿いにある
川西農村健康交流センターの中にある無人の共同浴場、かわにし温泉。
地元でとれたお野菜なんかも売っている里の駅も併設されてます。
目印は

看板通り入口のゲートをよいしょと押して入ってから

箱の中に100円玉を放り込みます。

外観はこんな感じで中はシャワーのない昔風の蛇口が二つ付いた洗い場が3つほど
湯布院の街は交通渋滞するほど観光客でいっぱいだったのに
ここは別世界で広い湯船を一人で独占させてもらいました。
後から入ってきたおばあさんに聞くとなんか最近少しぬるくなったらしい。
私にはちょうど良かったですけどね。
お湯は無色透明、やわらかくてすべすべいたしました。
つるりん肌になったところでお出かけしようと思っていたら
玄関前に英語講師養成講座の教え子たちが座りこんでお出迎え。
携帯を持っていなかったのをさんざん責められたけど
前の日に連絡してよね。。。。
みんなで塚原を散策してから持参してきてくれた料理の数々を
我が家でたっぷり賞味させていただきました。
笑い声が家中響いて楽しい日曜日になりました。
お野菜や花の種をたくさんありがとう。家庭菜園にチャレンジしてみますね。
観光客であふれかえる街中をスルーして行った先は
大分市内からだと庄内から湯布院に向かう210号線沿いにある
川西農村健康交流センターの中にある無人の共同浴場、かわにし温泉。
地元でとれたお野菜なんかも売っている里の駅も併設されてます。
目印は

看板通り入口のゲートをよいしょと押して入ってから

箱の中に100円玉を放り込みます。

外観はこんな感じで中はシャワーのない昔風の蛇口が二つ付いた洗い場が3つほど
湯布院の街は交通渋滞するほど観光客でいっぱいだったのに
ここは別世界で広い湯船を一人で独占させてもらいました。
後から入ってきたおばあさんに聞くとなんか最近少しぬるくなったらしい。
私にはちょうど良かったですけどね。
お湯は無色透明、やわらかくてすべすべいたしました。
つるりん肌になったところでお出かけしようと思っていたら
玄関前に英語講師養成講座の教え子たちが座りこんでお出迎え。
携帯を持っていなかったのをさんざん責められたけど
前の日に連絡してよね。。。。
みんなで塚原を散策してから持参してきてくれた料理の数々を
我が家でたっぷり賞味させていただきました。
笑い声が家中響いて楽しい日曜日になりました。
お野菜や花の種をたくさんありがとう。家庭菜園にチャレンジしてみますね。