じゃんぐる公園TOPへ
今すぐブロガーになろう!
sakuraへメール
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2011年01月14日

学び方の違う子どもたち

別府市役所の5階の大会議室に行ったことありますか

素晴らしい眺望で、ここでセミナーなんて開いたら気持ちいいでしょうね。


昨日は別府の人権教育学級でお話しする機会を頂いて出掛けてまいりました

制限された短い時間の中でディスレクシアの子どもたちの置かれている

状況を中心にお話しさせていただきました。

絵本の読み聞かせでいつも叱られてばかりいる男の子の心の中を

のぞいてお母さんたちはちょっと涙ぐむ

ディスレクシアかぁ~それが何なのか知っていただいただけでも

足を運んだ甲斐がありました。



ADD+学習障がいのA君との英語のレッスン

脳の不思議、指一本だって人とまったく同じと言うのはあり得ない

脳の使い方も人それぞれなのよ。



皆がひとつ教室にいて、同じ指導のされ方で勉強しているから

できる、できないってことが生じてくるということがディスレクシアを学んで

よ~くわかった。

情報を「受けとめ、整理し、関係づけ、表出する過程」のどこかに

十分機能しないところがある。ディスレクシアはそれが背景となって、

学習上にさまざまなつまずきを生じさせる。


書くことに問題のある子に覚えないからと言って

100回書いたら覚えるという昔のやり方を押しつけたってあなた、

脳の仕組みを理解してない、全然プラスになってないって知っとかないとね。


記憶することが著しく苦手なA君と付き合ってまだ10か月

彼の脳はどんなふうすれば楽々と活用できる知識としてそれを吸収していくのか

そんなことをあれこれ試みながらそれを発見する行程を私はとても楽しんだ

明るくて素直な少年A君は自分に自信が持てなくて他の子どもたちといるときは

いつも後ろに、後ろに並んでしまう。


「僕はなんでみんなみたいにできないんだろう」

どうしてもお教室のほかの子どもたちと比べてしまう

その度に「世界一の味方がついちょんよぉ」

と顔を覗き込んで励ましてみる、確かにきつい現実だよねぇ


けれどその中で苦手なアルファベットを覚えて

フォニックスのサインと音を身に付けた

すらすら読み始めた友達をしり目にたどたどしく読む自分を恥じる君

忘れちゃったのね、フォニックスを手に入れるまでの君の頑張りはすごかった

ちゃ~んとできているんじゃない、皆と同じスピードでいたいと願うA君

そんな考え方を私たち社会全体が育ててしまったのかもしれないなぁ。


そして皆は知らない、たぶん君も君自身の価値を知らない。

科学に驚くほどの興味があって

設計図なんてすらすら書いちゃう君

皆と同じである必要がどこにある?

ビル・ゲイツもADHDで学習障がいなのよ、

彼のしたことを羨ましいと思わない人はいないでしょ


顔も性格も違って当たり前、なのに学び方が違っていると障害って呼ばれるのね

頭が悪いって思ってる?

いいえ、マイナスがある分、プラスは神様からの贈り物です

発達障がいって周りの人の理解と支えで障害ですらなくなる

だって障害ってその人が生きにくいと感じていることを指すんでしょ


誰にでも得手不得手があるように、脳にも得意なこととそうでないことがあります。

読み書きが苦手なのは障害なのではなくて、習得の仕方が異なるだけなのです!

どんな子どもでも、不自由を感じない環境を作ることが、私たちの責務です!











  


Posted by sakura at 11:09Comments(0)ちょっと言わせて

2010年11月24日

誠実さ

今朝の大分合同新聞のTV欄の下でみつけた言葉

教育とは 希望を語ること

学ぶとは 誠実を胸に刻むこと


心にぴったりときました。


最近は自分の言葉に責任を持たないうえに

自分が傷つくことや、損をすることに恐れを抱き

他の人が傷ついたり、損をしたりすることには

恐れを抱かない人が増えてきました


誠実さとは私利私欲をまじえず、真心をもって人や物事に対すること

学ばんとなぁ~❤







  


Posted by sakura at 14:21Comments(0)ちょっと言わせて

2010年11月22日

切れた縁

この夏はいのしし当て逃げ(当て逃げしたのはいのししのほうですから念のため)事件ありました

トヨタさんは20万の修理代見積もってくださいました。。。

でよっぽど貧しさが身についていたと見えてトヨタの担当者はその後こんな電話をくれました

「私にぴったりの中古の軽があるからプリウスを欲しがっている人がいるので売ってみませんか」

「・・・・・・・・・・・icon

思慮深い私ですからもちろん雷を落とすことなく担当者を心の中で抹殺して

トヨタ様とは縁を切らせていただきました。


あれから月日が流れてその担当者もプリウスを売り飛ばさなかった私を縁切りしたと

見えて一切連絡が途絶えておりました。

つい先日、車検でございますのはがきを頂きました。

車検の日が過ぎても担当者からは連絡なし。気にしておりません。

いのしし事件以来親身になってくれる人のいいおじさんのやってる町工場にお世話になってます。

12月には保険も切れます。保険もトヨタさんにお願いしていましたが

自分でインターネットでちょいちょいとできるので保険会社に直に連絡を入れたところ

大慌てで担当者からお電話いただきました。

なんでも担当者を通してやらないと怒られてしまうんだそうです、いえね担当者が上司にです。

「・・・・・・・・・・・・・・icon


女一人で生きているとまるで人として価値がないかのように扱われることはよくあります。

もしも私に立派な旦那さまでもいようものならこんな扱いは受けないだろうにと思うこと

一生懸命に頑張って生きていても軽んじられるなんてつまらん、つまらんとがっくりです。


申し訳ないけど客とも思われていないのにその人の点数稼ぎのために利用されるのは

ちょいと納得がいかなくて上司には何とでもうそついてくださいませと申し上げておきました。


売ってやってるという意識がそうさせるのか、大看板トヨタはえらいんだぞぉと

ふんぞり返っているから裕福でない役立たずはどうにでもなると思いきれるのか

人を大切にしない商売なんてあるわけないと思うのはその日暮らしの貧しい庶民の

悔し紛れのたわごとかひがみにしか聞こえないんだろうなぁ。


自分が一番大切なのはみんな同じです。

仕事で成績を上げようと思わない営業マンはいないはず

だけどね、担当者君!どんな人も軽んじていいはずはない。

人を切れば、人に切られる。

あなたが愛さなかったお客さんたちはやっぱりあなたを愛することができません。

上司の顔色をうかがう前に私の顔色をうかがって欲しかったなぁ

とても残念でなりません。。。。。。



昨日で丸3年を迎えた愛車プリちゃん。走行距離は7万4千キロを超えました。

全身傷だらけだけど私の生活を支えてくれてます。  


Posted by sakura at 10:25Comments(3)ちょっと言わせて

2010年05月28日

成功と失敗

どうよ、と友人に近況をきかれて

まっ、なかなか思うようには進まんよぉ~と答えた。

失敗も多いしねと言うと

にんまり笑ってこう言った

エジソンはえらいぜぃ❤

失敗なんてしていない、うまくいかないという発見を1万回しただけだと言い切った。

結果大成功なんだからあんたも頑張れよぉ~と熱烈激励をいただく。


うまくいかないという経験を経て学びがある

結局、何か事を成して行くってことは、

失敗から失敗へと熱意を失うことなく進んでいける能力なんだわねぇと

そうやってしつこさだけが取り柄のおばちゃんたちは悟りをひらく❤




おばちゃん(-1はおばちゃんになりかけ中)4人がとある事情で神戸にまいります。

6月14日(月) 22:00大分出発(別府駅集合)   6月15日(火)10時までに神戸元町着
6月15日(火) 15:30神戸元町出発  6月15日夜中 大分着

というハードなスケジュールです。6月15日(火)10:00~15:00まで自由時間
神戸元町の中華街を散策するもよし、異人館をそぞろ歩きするもよし
三宮でショッピングするもよし、あなたの自由な時間です。どうよ、参加してみない?

そのハードな旅にご招待、えぇ、無料でございます。
ただし、夜の高速少なくても3時間くらい運転してくださる方。
条件。。。鳥目でないこと・・・私、鳥目で夜は見えにくいんだよねぇ
夜のドライブに慣れてる人がベストです。
運転していないときはおばちゃんに囲まれて後部座席で寝てられます❤
早い者勝ち、でも先着順ではありません。より好みあり。イケメン歓迎。。。。来ないか?






  


Posted by sakura at 09:59Comments(3)ちょっと言わせて

2010年05月22日

明日の予定は?

嵐の夜になりそうですね。

眠れるかしらと言いながらきっと爆睡であろうと思われますicon

明日のディスレクシア勉強会、予想に反してお越しいただく方がいらしてほっとしてます。

もしかしたらパパスでのランチのせいでしょうか・・・・


学校の運動会でいけないわと言う方も明日の雨の予報で多分いけるかも

とご連絡頂いて天気の悪さが幸いしてるのね。

子どもたちには悪いけど・・・・

明日の朝まで受け付けていますので雨の日曜日、いつもと違ったお休みの過ごし方に

新しい知識と出会いに是非お越しください。お待ちしています。



ディスレクシア勉強会

明日の11:00~14:00、場所はパパスダイナー下の記事の地図を参照してください

ランチ付きで会費は¥3,000です。活動支援金も入ってますのでご協力いただければ助かります

詳細はこちら







  


Posted by sakura at 21:07Comments(2)ちょっと言わせて

2010年05月22日

おもてなし

「おもてなし」とは「表なし」、すなわち、「表」がないから「裏」もない

ということで、駆け引きも、下心もなく相手を受け入れることを言うのです。


定期便のように人生には良い時と悪い時が存在します。

辛い日々を強いられるとき「なぜ自分だけが」とつい思ってしまいます。

そして、「誰でもいいから助けてよ」って思ったりします。


でも、その「辛さ」を知ると同じ「辛さ」を味わった人の気持ちがよく分かります。

そういう人に寄りそう心を持てるのは辛かったことがあった人。


辛さ、苦しさと向かい合えないでいるとその人にとっての学びがあるまで

その「辛さ」から解放されたとしても、

また新たな「辛さ」に巡り会うのではないかなと思います。


この「辛さ」を乗り越えられると、その「辛さ」が原因で出来た心の傷に

しっかり「かさぶた」が出来、心に優しさと強さが生まれます。


そして自分が知らないうちに誰かを癒し、「もてなす」ことが出来るようになるのではないかしら。


今を生きる私たちにはしっかり人生を勉強しろとばかりに辛い目にあったりしますよね。

うつむいて暮らす日々は心が重く気持ちが晴れることはありません。

でもいつかはそれも終わることを知っています。あなたが大人であればあるほど。


子ども時代は長い。いったい、いつ大人になれるのだろうと思ったことはありませんか。

そんな長い子ども時代を過ごす学校の中でフェアでない扱いを受けている子どもがいるとしたら

誰のせいでもないのに私は私でいいと思えない子どもがいるとしたら


あなたにもできることがあります。ちょっとだけ耳を傾けにいらしていただけませんか。。。


ディスレクシア学習支援センター 明日の勉強会のお知らせをしています。



  


Posted by sakura at 14:34Comments(0)ちょっと言わせて

2010年05月15日

でけた、でけた❤

とりあえずホームページ

資金はない・・・ので巨万の富を得るまでとりあえずホームページは手作りね。

サクサクと作ってまぁこんなもんかと簡単なものを作ってみたものの

あれも足して、これも足してとしているうちになんかページ数がどっと増えちゃいました。

口は達者だけどコンピューターはまるでわからないので四苦八苦

巷にあふれる素敵なホームページには大いに憧れるけど、これが限界

こういうチマチマしたことは苦手だけど自分でやるのが一番お金がかからない

ということを個人事業主ですもの骨の髄まで知ってるわぁ~


ちょっと覗いてみてくださいまし

ディスレクシア学習支援センター





はぁ~、宝くじ当たりたい❤



  


Posted by sakura at 16:48Comments(3)ちょっと言わせて

2010年04月28日

ブレインジムの紹介

sakuraお勧めの教育キネシオロジーのブレインジムがテレビで紹介されました。

アメリカでは学習障害児のためだけでなく学校の授業の前に取り入れて

脳の活性化を図っています。

大分でインストラクターを養成する公式コースを予定しています。

この活動の相棒、大分カルチャー学院のねえさんに放映日を伝えておいたのですが

私自身は連絡をもらうまですっかり忘れておりました








脳を活性化しないといけないのはこの私です・・・・・・

ではご覧くださいまし、まし。


  


Posted by sakura at 10:55Comments(2)ちょっと言わせて

2010年04月08日

今日は私の誕生日❤



仲良しの姉が電話で高らかに♪Happy Birthday to you♪を歌ってくれて記念すべき一日が始まった。

そしててっきり53歳になったと思っていた私に「違う、違う。52歳やでぇ」と教えてくれた。

そういえば51歳っていったことなかったからどうやら飛ばしちゃたみたい。

そっか、52歳をもう1年やるんだなぁと儲けたような気分になった最高な朝でございました。

まっ、世間的に17歳で通している私。もう今年から18歳にしちゃおうかなっとものすごく悩んでます。。。。



誕生日、この日を待っておりました。

以前このブログに子どもたちのための施設を作りたいと夢語りをしたことがありました。こちらだす

そのために学校に通って勉強をやり直すなんて豪語しておりました私です・・

が、学校に行くこともなくそのチャンスは意外と早くやってまいりました。

夢を語りその夢が翼を広げて人々の間を飛び回るうちに

仲間が一人増え、二人増えしてにわかに現実味をおりてまいりました。


長くブログを放置している間にあれこれ勉強し、たくさんの人たちと会い

そして仲間を募って夢を広げ、夢を現実にするために今動き始めることとなりました。


教育キネシオロジー こども学習支援センター 
まもなく本格的にスタートします。

活動対象となる子どもたちは学習することを困難と感じる総ての子どもたちそして

子どもを指導する人の指導力向上への支援です。

● 学習障害者の中でも一番多いといわれるディスレクシア(読み書き障害)への支援
  また日本語よりも多いといわれる英語ディスレクシアに対処できるインストラクターの養成
  中学、高校の英語教員、塾の講師、子ども英語の先生、保護者の方が対象です。

● 耳の聞こえない子どもたちへの英語教育支援

● 教育キネシオロジーに基づいたブレインジムの講座、講演活動
  対象は幼時からシニアまで。ブレインジムのインストラクターの養成

が中心活動になります。
まだまだ道は遠いのか。いや、どんなに遠い道のりも私はスキップしながら楽しく歩いていきたい。
仲間たちと、子どもたちと、愛犬たちと。。。。

ここまでたどり着けた私。それは病めるときも、頭を抱える辛い時も
いつも見守って心のそばにいてくれた姉におかげです。感謝。ありがとう、おねえちゃん❤

さぁ、今日もsakuraトルネードに果敢に巻き込まれてくれたふみちゃんと
イケメン行政書士くんに誕生日を無理やり祝ってもらいにお出かけしてきます❤



教育キネシオロジーについて
学習障害という言葉は、私達教育キネシオロジーを学ぶものには存在しません。
なぜなら学びを阻むものがそこには存在するだけだからです。
教育とは「引き出す」あるいは「導き出す」という意味です。
その言葉の根底には、誰もが生まれながらにして学ぶべき知恵をからだに宿しているという意味合があります。
一方キネシオロジーは動きの研究です。

教育キネシオロジーはこの教育の精神に基づき、誰もが独自の課題と可能性を秘めた、
この世に類いまれなユニークな存在として自分自身を尊重し、
あるがままの自分を知り受け入れることをめざしています。
本来学びとは非常に個人的なものです。
自分のペースで安全に心地よく学んでいけば、本来の自分の価値に触れることになり
学ぶことへの満足感を得られます。

教育キネシオロジーの各プログラムは、人の発達段階に根ざした自然な動きと「気づき」をツールとして、
心身機能の調和と統合を図り、個人のもてる力を楽に十全に引き出すプロセスを提供します。

ブレインジムは人が生まれながらにしてもつ潜在能力と再びつながることを助ける、
安全で簡単なエクササイズです。その動きは新しい神経経路を活発に構築し、
認識や学業への準備が整った状態へと導くのに有効です。
またどんな分野における学びに対しても学習効果と能力の向上を図ります。

特定非営利活動法人 日本教育キネシオロジー協会 横浜より転記させていただいています


  


Posted by sakura at 08:54Comments(14)ちょっと言わせて

2010年01月30日

プロの仕事

ご心配おかけしてます猪に当て逃げされたsakuraです

その後、私同様へこんだバンパーはデーィラーさんでトントンして凸元の状態にしていただきました



が、しかし・・・・・


涙なくして語れない現実が


車両保険に入っていなかったアホな私にトヨタさんが突き付けた修理見積もり金額は

二十万円・・・・



痛い、痛すぎる、猪の奴め、覚えてろよ。。。。。



まっ、車は動くんだし緩々と修理していけばいいかっ❤

と天下に轟く楽天家の私は甘く考えおりました。

無理しないが最近のモットーですから、はい。


と、昨夜担当者から電話

私のためによっく考えて愛車プリウスを売っぱらい

中古の軽自動車を購入してはどうかと・・・・・

湯布院仕様の自動車を私のために選んでくださったそうな

猪にブッ飛ばされたプリちゃんと

人生にブッ飛ばされそうな私とで仲良くやっていくつもりだったのに



?な提案、なぜにプリちゃんを手放さなあかんのやろか????

きっと貧乏おばちゃんにはそんな大金はないやろうと判断したのね

見た目貧乏そうですが本当はちょっと金欠なだけです(笑)

当たらずとも遠からずってやつですか・・・


今朝は査定するからお店に寄ってほしいと電話がはいり

無理と答えると明日には自宅にやってくるという

プリちゃんを奪われちゃうのか私は・・・・と気の弱い私はおびえる。。。振りしたりして


これは普通のことなんだろうかとちょっと怪しむ私。


担当者様、そこに私への愛はありますか?

わずか2年で52000㌔、

傷だらけの愛車ですけど私なりの思い入れがあるってご存知ですか




プロの仕事ってお金を上手に稼ぐことではないように思います。

仕事ができる人というのは感謝される人のことを言うのではないかしら


お客様に感謝されて、ありがとうを連呼される

そんなお仕事の仕方をしていただきたいなぁと思います。

ちょびっとくらいは私の意見も聞いてみたりなんかしてくれたりしてみませんかぁ

明日のご訪問、丁寧にお断りなんかしてみました。  


Posted by sakura at 00:10Comments(7)ちょっと言わせて

2009年10月22日

ばったり

病院の待合室、顔なじみがいっぱい

痛い、痛いとおしゃべりに花が咲く

元気いっぱいの病気もち❤


そんなお仲間と温泉でばったり

おはぎ屋さんでばったり

スーパでばったり

銀行でばったり


体のあちこちが錆びついてても

みんな元気で動き回っているんじゃないの

何より大切なのは

心が元気でいることなのね。





今日もにっこり、笑顔でがんばろっと。
  


Posted by sakura at 11:04Comments(5)ちょっと言わせて

2009年10月02日

街角で

贈り物を買いに湯布院のお店をぶらついていたとき

店頭に並んでいたビニールでできたっぽい

980円の靴を若いお姉ちゃんが試し履きしながら

「あたしこれ買う~。 ちょっとしたパーティーとかにも履けるし・・」

と言っていました。


パンプスを履かなきゃいけないちょっとしたパーティーとやらに

50年生きてきて行った事はありません。 どんなパーティー?
 

そしてパーティーだというのに980円の靴を履いていってもいいのか

あたしにはわかりません。


ただ街をぶらついているだけでも人様の言動が

気になるおばちゃんになった自分を

非常に喜ばしく思っております。

だって、退屈しないんだものぉ~。





  


Posted by sakura at 12:32Comments(4)ちょっと言わせて

2009年10月01日

友へ

犬たちが全身の力を抜いてお昼寝中。

今日は大分を去ることになった友人(Cocoしゃん)のささやかな送別会を催す。

素敵な人との出会いで花嫁アゲインの彼女❤

私ならのろけまくるところだが10歳も年下の彼女は羽目を外したりしない。

大人だな❤そう、羨望のまなざし攻撃でけがしてもつまらんしな(笑)

相手は無敵の私と凛さんだしね。




「幸せさがし」という言葉がありますが、幸せは探すものではなく、

実は丁寧に育んでゆくものだと思うのです。



ないものを求めて、満たされない心を抱えて、さまようのではなく、

内なる自分に幸せの種を蒔き、その手で育てる。

そうすれば少なくとも「見つからない」と、嘆くことはない


いつの間にか種をまき育んで、Cocoさんは幸せの真っただ中にいるという。

ん? 出遅れたのか私❤

質問攻めのおばさん二人の攻撃をさらりとかわしてゆとりのあなた。


どんなに会うことのない長い別々の時間を過ごしても

また出会えたときにあなたに会えて嬉しいと思えるように

それぞれの道で幸せの苗をせっせと育てていきましょうね。


今度は東京のお土産持って遊びに来てくださいましね。

楽しみに待っております。




  


Posted by sakura at 18:37Comments(3)ちょっと言わせて

2009年09月28日

なに?

週末はずぅ~とお布団の中

3日ぶりに温泉に。。。

川西温泉の敷地にある里の駅で

果物と野菜を買う


ここで初めてこんなものを見た



鮮やかな緑にそんなにかたくないとげとげに覆われている

切ってみると



キュウリのような断面でにおいもきゅうり+果物のような甘さも


いったいあなたは何者?

生産者の方が持ち込まれたそうだけど誰もそれが何なのか知らない。

なんなんでしょ?
  


Posted by sakura at 10:38Comments(7)ちょっと言わせて

2009年07月29日

お客様②

先日いらしたカマドウマ(通称-便所コオロギ・・なんか気の毒な名前ね)

最近お見かけしないと思っていたらお友達がいらっしゃった。





誰?


身の毛がよだつというのはこのことか


先にご訪問の便所コオロギさんは図鑑で調べると不快昆虫なる

ご本人にとってあまりにも辛いご指定を受けていらっしゃるが

今度のお客様は不快どころか恐怖昆虫と言っても言いすぎでないのでは

と私なんかは思うのであります。


直径8cmほどの大きさなのですが私の目には巨大昆虫恐竜にしか見えず

今にも襲ってくるのではと恐怖のあまりお姫様のようにおびえておりました。


今朝、ご近所のペンションのオーナーに無理やりお願いして

お引き取り願いました。


この新たな訪問者、どなたかご存知の昆虫博士はいらっしゃいますかぁ?  


Posted by sakura at 09:41Comments(7)ちょっと言わせて

2009年07月03日

大ボケ

昨日の朝、10時、
湯布院の自宅でクーラー取り付けの電気工事のおじさんを待つ私。
約束の時間は9時・・・・1時間もたっちょんよぉ~

ちょっと時間にルーズそうだったけどあんまりなので電話する

私「湯布院のsakuraですけど、もう1時間も待ってるんですけどぉ」
おじさん「・・・・・9時って言ってましたか???」

・・・・時間忘れてたのね・・・・・


おじさん「今からすぐに出ます・・・大変申し訳ありません」



それから更に2時間ほどしておじさん到着。
別府からなのに遅いよぉ~icon
きっとほかに仕事してたのね・・・・。


(暇つぶしに電話してたからおじさんと連絡つかなかったの。
おじさんは私にせっせと電話していたらしい)



結局終わったのは午後2時半。





でも不思議と怒る気にはなれなかった。
なぜなら私自身も最近いろんなことをうっかり忘れちゃうから。

忘れないようにメモしてカレンダーに書き込んで
それでも時々仕事でポカをやらかしてしまう。

この間は日程の変更を言われていた保育園の仕事をうっかり忘れてしまった



歳をとったということが言い訳にになるはずもなく
うっかりしましたで済まされないからね。


昨年と違って今年はぐっと仕事の量を減らしたけれど
それでも自治体から講演の申し込みやらセミナーの講師のお話やら
思い出したように依頼が来てうっかり引き受けると
忘れそうで終わるまでなんとなく忘れてしまいそうな自分にドキドキ。



だからおじさんのうっかりを頭ごなしに偉そうに怒ったりできない。


でっかい体を小さくしてずっとぺこぺこあやまってました。
時間にルーズでとか、無責任でとかと違うものね。
わかるわ、その気持ちってやつですかぁ。

クーラーの取り付け費用タダにしてくれて先日やってもらったアンペアの
工事の代金だけ受取って帰って行きました。

中途半端な時間なので温泉にでも行くかなと準備していると
テラスの窓からさっきの電気工事のおじさんがいきなり出現。




私「どうしたの、何か忘れ物?」
おじさん「工事代金忘れました」



玄関の下駄箱の上にお札が置いたまま。




あぁ、明日の自分を見ているようでせつなくなっちゃう
おじさんの大ボケぶりに怒ることも笑うこともできない自分がおりました。

仕事も丁寧で人もいい。
なのに何かがうまくいかなくなる。
私の周りの人は寛容でにこにこと私のうっかりを許してくださる。
だから私も自分に似た誰かを見ると怒ることよりがんばってねと応援したくなる。

甘えてますか。ごめんなさい。
そんなおじさんはいたるところで息子みたいな歳のお客さんから
頭ごなしに怒られるときがあるそうです。

気の短い、自分だけの正義感を振り回す容赦のない人が増えたものね。
だんだん当たり前の正しいことができなくなることを老いるというのね。
そしてそれに理解のある人は少ないもの。

あぁ、気をつけなくっちゃとスケジュールを思わずチェックした私でございました。
  


Posted by sakura at 11:42Comments(8)ちょっと言わせて

2009年05月18日

私の水際対策

大阪、神戸で新型インフルエンザの感染が拡大しているという。

私をはじめとする関西人はつば飛ばしながら大笑いするおしゃべり好きが多い。

たぶんどこの都道府県よりも被害の拡がり方が早いのではと心配です。

神戸のお店ではすでにマスクが品切れ状態とか


         


明日、神戸から引越しの手伝いに姉がやってくる。

とりあえず私が大分に新型インフルエンザが入ってこないよう

空港で姉を厳重チェックする水際対策を立てたいと思います。


症状が季節インフルエンザ同様で対して心配はいらないといいますが

それでも体調の悪い人や体の弱い人には危険がないとは言えません。

世界中に瞬く間に拡がったこの新型インフルエンザ。

日本中で拡大しないように大分に住んでいてもうつらない、うつさないを

意識して暮らしていかなくてはいけないなと思います。

  


Posted by sakura at 05:45Comments(5)ちょっと言わせて

2009年05月17日

おデブ

本当に太ったのよ。
まぁ、皆様にとってはどうでもいいことでしょうが・・・・

別に生活に差し障りがあるわけでもないので実際のところはそう気にはしてません。




しかし。。。。



ジーパンやらスカートやらがきつ過ぎてはいらない。
着られなくなった洋服の山を前に(実際には私がでかくなったのだがicon


これを捨て去るべきか否か非常に悩むべきところである。

箪笥の中で場所ばかりとって陽の目を見ない私のかわいそうな洋服たち。。


痩せればいいだけの話だが

いろいろ試みてみるも、全く痩せない。


皆さんご存知でした?

脂肪を分解してくれるホルモンは寝ている間に作られるらしい。

午前3時から明け方にかけて分泌される「コルチゾール」というホルモン。

これが“痩せられる”大きなカギ


※コルチゾールは、体に蓄積されているブドウ糖や脂肪などを、
 寝ている間に燃焼できるように促すホルモンです。
 しかも、このホルモンはターンオーバー
 (古い細胞を新しいものにする代謝運動)もスムーズに働きかけます


ちなみに

睡眠時間が4時間以下の人:(私です)
体内のインシュリンがブドウ糖の代謝を正常に行えなくなり、
太りやすいという研究結果もあるそうです

睡眠時間が8時間以上の人:
睡眠中に休んでいる神経中枢が制御された状態になるので、
体の各機能の動きが鈍くなって太りやすくなるのだとか。





午前0~6時をまたぐようにして、7~8時間睡眠を摂るのが理想的
寝るのも体力がいるのよね。生活のスタイルが大きな要因だから
腰だけぐるぐる回していてもだめなのよね。



結構気苦労してるはずなのに痩せないなんて神経までもデブったんだろうか。。。

  


Posted by sakura at 21:34Comments(2)ちょっと言わせて

2009年05月06日

before(ビフォー)

転居先の新しい我が家はまだまだ人が住めるとは言い難い



6畳ふた間を一つに。窓のすぐ下は大きな池があるのよぉ。
この池をきれいにすると犬の遊び場や夏は子どもたちの水遊び場にできるかも




手前が8畳、奥が6畳の洋間。
どちらも床が今にも抜けそうで天井も直してもらいます。




広すぎるダイニングキッチン、ドアもつけなおさなくてはなりません。




庭は荒れ放題。300坪あります。最初は専門家がきれいにしてくれるらしい。


さぁ、after(アフター)を楽しみに自分のためにエンジン始動です。



使い古しのタオル、バスタオルや布がたくさんあります。
そういうのが必要な方いらっしゃいますか?
とっておいて場所を取るので思い切って捨てます。
とりに来てくださる方に差し上げますのでご連絡ください。
5月16日まで



  


Posted by sakura at 17:42Comments(6)ちょっと言わせて

2009年05月04日

フリマ③

朝からへとへとのsakuraです。
明日自宅でフリマ開催予定です。
引っ越しで荷物の整理をしてみたら本当にいろんなものが出てきて
手が止まり仕事がはかどりません・・・・困ったものです。。。


フリマ①フリマ②の商品もチェックしてみてくだいね。


倉庫から救出した品々です。



ベビーフェンス 保育園で使用していたものです。 美品 ¥1,000




机(90x60) 美品 ¥500





新品 うさぎちゃんのトイレットぺーパーホルダー ¥2,000




フラフープ 美品 1本 ¥200




うさちゃんランプ 中古 ランプはちゃんと付きます ¥300


そのほか無料のプリンター、食器、英語教材
イス、コンピューターの液晶画面(パーツのみ)
洋服等の衣料品はよいものだけとってあります。
(9号サイズでスーツ、靴サイズ24で新品など)


フリマは5月5日、時間は13:00~18:00の予定です。

電話やメール、コメントでの取り置きはいたしません。
場所は当日の朝、プログに地図をアップさせます。
駐車場はあります(6台)最寄駅はJR滝尾です。
大型の荷物は後日引き取りでも結構です(5月中)
当日に参加できない方終了後にお問い合わせくださいね。




  


Posted by sakura at 13:55Comments(0)ちょっと言わせて